歴史/近世

書名をクリックすると詳細がご覧になれます
宇都宮大潔:編述
宮崎修二朗・大国正美・坂野訓子:編
播磨奇人伝  600
青山 孝慈・京子 相模国 村明細帳集成 全3巻 揃50000
芦立 光之 仙台伊達氏一家鮎貝家録芦立家伝文書 10000
荒武賢一朗
渡辺尚志
近世後期大名家の領政機構 6900
荒武 賢一 東北からみえる近世・近現代 6000
有薗 正一郎 近世東海地域の農耕技術 5200
飯田 文彌 中近世 甲斐の社会と文化 14800
飯田 文彌 近世甲斐の社会と暮らし 2500
池上 裕子 中近世移行期の土豪と村落 6900
池上 裕子 中近世移行期の検地 7800
池 享
遠藤ゆり子
産金村落と奥州の地域社会
−近世前期の仙台藩を中心に−
6900
石塚 尊俊 出雲国神社史の研究 18800
和泉 清司 近世前期 郷村高と領主の基礎的研究 28000
和泉 清司 近世・近代における地域社会の展開 14800
今谷・高埜 中近世の宗教と国家 9900
伊村 吉秀 近世東三河の水産物流通 5900
岩下・真栄平 近世日本の海外情報 6900
岩下哲典
「城下町と日本人の心」研究会
城下町と日本人の心性
その表象・思想・近代化
7000
鵜川 馨 江戸とパリ 14800
上野 秀治 近世の伊勢神宮と地域社会 11800
江戸東京近郊地域史研究会 地域史・江戸東京 7900
榎森 進
澤登寛聡
小口雅史
北東アジアのなかのアイヌ世界
アイヌ文化の成立と変容
-交易と交流を中心として-【下】
12000
遠藤 ゆり子 中近世の家と村落 8800
大石・太田・佐藤 東海道四日市宿本陣の基礎的研究 7900
大石 学 近世国家の権力構造 11800
大石 学 近世公文書論 19000
大石 学 近世首都論 都市江戸の機能と性格 15800
大迫 徳行 相馬・双葉の原風景
―福島県浜通りの歴史と民俗―
6900
大園 隆二郎
多久古文書学校
佐賀藩多久領 御家中寺社家由緒書 1200
大豆生田 稔 近江商人の酒造経営と北関東の地域社会 −真岡市辻善兵衛家文書からみた近世・近代− 5800
岡田 博 二宮尊徳の政道論序説 5900
岡田 博 報徳と不二孝仲間 5900
岡山藩研究会 藩世界の意識と関係 7900
岡山藩研究会 藩世界と近世社会 2800
小川 恭一 徳川幕府の昇進制度 7900
小田原近世史研究会 交流の社会史 6800
小田原近世史研究会 近世南関東地域史論 −駿豆相の視点から− 6900
小田原近世史研究会 近世地域史研究の模索
「つながり」の視点から
7400
落合 功 近世の地域経済と商品流通 7900
加賀藩研究ネットワーク 加賀藩武家社会と学問・情報 9800
加賀藩研究ネットワーク 加賀藩政治史研究と史料 7500
葛西城発掘30周年
記念論文集刊行会
中近世史研究と考古学 7200
兼本 雄三 近世村落祭祀の構造と変容 7900
加能地域史研究会
群馬歴史民俗研究会
地域・交流・暮らし
 加賀・能登、そして上州
1600
川勝 守生 近世日本石灰史料研究T 9500
川勝 守生 近世日本石灰史料研究U 8900
川勝 守生 近世日本石灰史料研究V 8400
川勝 守生 近世日本石灰史料研究W 7900
川勝 守生 近世日本石灰史料研究X 7900
川勝 守生 近世日本石灰史料研究Y 7900
川勝 守生 近世日本石灰史料研究Z 9900
川勝 守生 近世日本石灰史料研究[ 9900
川勝 守生 近世日本石灰史料研究\ 7900
川勝 守生 近世日本石灰史料研究] 7200
川勝 守生 近世日本石灰史料研究]T 8200
川勝 守生 近世日本石灰史料研究]U 5400
川勝 守生 近世日本石灰史料研究]V 7600
川口 浩 ベティーナ・グラムリヒ=オカ 日米欧からみた近世日本の経済思想 7900
川名 登 戦国近世 変革期の研究 7900
河西英通・浪川健治・M.スティール ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ 5800
河西英通・浪川健治 グローバル化のなかの日本史像
 ―「長期の一九世紀」を生きた地域―
7400
関東近世史研究会 関東近世史研究論集 全3巻 24700
関東近世史研究会 近世の地域編成と国家 7900
関東近世史研究会 関東近世史研究1・2・3  揃45000
関東近世史研究会 関東近世史研究 雑誌
関東取締出役研究会 関東取締出役 2200
関東取締出役研究会 関東取締出役道案内人史料 2500
菊地 仁 近世田租法の研究 9900
岸 昌一 御領分社堂 南部領宗教関係資料1 2800
岸本 三次 西依成齋 基礎資料集 9900
岸本三次
中島嘉文
西依成齋の人と書
 付:西依成齋遺墨秀英
揃14000
北川 央 近世金毘羅信仰の展開 2800
北川 央 近世の巡礼と大坂の庶民信仰 3800
北村 行遠 近世の宗教と地域社会 8900
木戸田 四郎 近世村方騒動の変容
 −下総国結城郡の場合−
2800
黒田慶一・高田 徹 16世紀末 全国城郭縄張図集成 全2冊 揃7000
胡桃沢 勘司 牛方・ボッカと海産物移入 7900
胡桃沢 勘司 押送船 江戸時代の小型快速船 1900
小泉 吉永 近世 蔵版目録集成 往来物編 全3冊+索引 揃41000
国文学研究資料館 藩政アーカイブズの研究 6900
国文学研究資料館(アーカイブズ系) 中近世アーカイブズの多国間比較 9500
斉藤 司 横浜吉田新田と吉田勘兵衛
−横浜開港前史−
3200
斎藤 一 近世林野所有論 6900
笹本 正治 中世的世界から近世的世界へ 7900
笹本 正治 蛇抜・異人・木霊 6900
澤登 寛聡 農家調宝記 4800
四国地域史研究連絡協議会 四国の大名 1500
四国地域史研究連絡協議会 四国の近世城郭 1700
清水 紘一 日欧交渉の起源 8900
清水 紘一 江戸幕府と長崎政事 8900
下野近世史研究会 近世下野の生業・文化と領主支配 9000
下山 照夫 史料に見る江戸時代の世田谷 2427
白川部 達夫 近世関東の地域社会 11000
白川部 達夫 旗本知行と石高制 3000
白石 博男 郡上藩 宝暦騒動史 4000
白石 博男 郡上郷土史考 4000
新城 敏男 首里王府と八重山 14800
鈴木 一夫 江戸の温泉三昧 2800
鈴木 喬 大垣藩戸田家の見聞書 2857
鈴木直樹
渡辺尚志
藩地域の環境と藩政
信濃国松代藩地域の研究Y
7900
曽根原 理 徳川時代の異端的宗教
戸隠山別当乗因の挑戦と挫折
2600
高橋 敏 韮山代官江川家と地方支配 2200
竹谷 靱負 富士塚考 江戸高田富士築造の謎を解く 3000
丹治 健蔵 天狗党の乱と渡船場栗橋関所の通行査検 1800
丹治 健蔵 近世関東の水運と商品取引 続々
−鬼怒川・利根川上中流域を中心に−
3000
丹治 健蔵 日光道中の人馬継立負担 2700
千枝 大志 中近世 伊勢神宮地域の貨幣と商業組織 8400
朝幕研究会 論集 近世の天皇と朝廷 10000
所 理喜夫 徳川権力と中近世の地域社会 11000
長島 憲子 近世浅草寺の経済構造 1900
中野 達哉 鎌倉寺社の近世 −転換する中世的権威− 2800
中野達哉監
駒澤大学近世史研究会
近世三河と地域社会 8800
浪川 健治 近世武士の生活と意識 8900
西海 賢二 漂泊の聖たち 2500
西川 武臣 江戸内湾の湊と流通 5900
西沢 淳男 江戸幕府 代官履歴辞典 9900
西沢 淳男 幕領 代官・陣屋 データベース 増補改訂 CD-ROM版 3000
西沢 淳男 飛騨郡代 豊田友直 在勤日記 1
天保十一年・十二年
7000
西沢 淳男 飛騨郡代 豊田友直 在勤日記 2
天保十三年〜弘化二年
7500
西村 敏也 武州三峰山の歴史民俗学的研究 6400
日本の伝統を守る会 編
石山秀和
滝口正哉 監修
江戸の庶民文化 3000
沼田 哲 「東北」の成立と展開  2900
野口 朋 佐賀藩鍋島家の本分家
佐賀学ブックレット@
800
野田 健次郎 安藤昌益と八戸藩の御日記 1800
野本禎司
藤方博之
仙台藩の武家屋敷と政治空間 6900
萩原 大輔 中近世移行期 越中政治史研究 8200
幕藩研究会 論集 近世国家と幕府・藩 9000
橋詰 茂 戦国・近世初期 西と東の地域社会 11000
橋本・小池 寛永九年版 大ざつしよ 5900
橋本 幸雄 上野国世良田 長楽寺改宗と天海 1200
長谷川成一・浪川健治・河西英通 地域ネットワークと社会変容 9500
長谷川成一 北奥地域史の新地平 7900
長谷部八朗
佐藤俊晃
般若院英泉の思想と行動  ―秋田「内館文庫」資料にみる近世修験の世界― 14800
原 淳一郎・中山和久・筒井 裕・西海賢二 寺社参詣と庶民文化 1600
平野 明夫 徳川権力の形成と発展 9500
福江 充 立山信仰と三禅定
立山衆徒の檀那場と富士山・立山・白山
8800
福澤 徹三
渡辺 尚志
藩地域の農政と学問・金融
信濃国松代藩地域の研究W
5400
藤井 一二 近世の地域支配と文化 2600
藤田 達生 小牧・長久手の戦いの構造 7900
松本 四郎 城下町の民衆史 盛岡・水沢・遠野 3800
三浦 忠司 八戸藩「遠山家日記」の時代 2800
水谷 類
渡部圭一
オビシャ文書の世界
関東の村の祭りと記録
3800
見瀬 和雄 中近世日本海沿岸地域の史的展開 13000
三宅 正彦 安藤昌益の思想史的研究 9900
武蔵御嶽神社及び御師家古文書学術調査団 古文書にみる武州御嶽山の歴史 2400
武蔵御嶽神社及び御師家古文書学術調査団 武州御嶽山の史的研究 5400
村井 早苗 変容する近世関東の村と社会 5000
望月 真澄 身延山信仰の形成と伝播 7900
森田 登代子 近世商家の儀礼と贈答 7400
洋学史学会 江戸時代の日本とオランダ  全3点揃5000
ルイス・デ・メディナ イエズス会士とキリシタン布教 8900
倭城・大坂城 国際シンポ実行委員会 韓国の倭城と大坂城 1500
渡辺 尚志 近世米作単作地帯の村落社会 8803
渡辺 尚志 近世地域社会論 11000
渡辺 尚志 藩地域の構造と変容 8400
渡辺 尚志 相給村落からみた近世社会
―上総国山辺郡台方村の総合研究―
6000
渡辺 尚志 藩地域の村社会と藩政
信濃国松代藩地域の研究X
8400
渡辺 尚志 相給村落からみた近世社会【続】
―上総国山辺郡台方村の総合研究―
7000
渡辺 尚志 藩地域論の可能性
信濃国松代藩地域の研究Z
7800
渡辺尚志
小関悠一郎
藩地域の政策主体と藩政 7900
渡辺清恵 不可解な思想家 本居宣長 2400
渡邊 昭五 中近世放浪芸の系譜 18800
和田 実 享保十四年、象、江戸へゆく 1800
ご注文