![]() |
戦国近世 変革期の研究 −房総の武家文書と検地帳から− 川名 登 著 (千葉経済大学名誉教授/1934年生まれ) 2010年11月刊 A5判・346頁・上製本・函入 ISBN978-4-87294-655-0 C3021 7900円(税別) |
![]() ![]() ![]() |
本書は、房総の戦国期より近世初期への移行期を対象としたもので、武家文書や検地帳を史料を検討した基礎的な論文を集めた。 |
||
【主要目次】 | ||
第1部 戦国後期の領主権力と古文書 | ||
|
||
房総里見氏の概要/ 文書の伝来と分布/ 里見文書の全般的特色/ 歴代の文書の特色/ 里見氏の印章/ 里見氏の花押/ 里見文書目録 |
||
|
||
付 章 親の印を用いた戦国武将 | ||
第3章 房総正木氏−残された文書を中心に− | ||
|
||
第4章 上総武田氏−その発給文書を中心として− | ||
武田氏発給の文書/ 武田氏の上総入国/ 武田氏と子弓公方義明/ 真里谷武田一族の内紛/ 長南武田氏・豊信 |
||
第5章 戦国期高城氏の文書 | ||
胤辰以前の高城氏/ 胤辰文書/ 胤則文書/ 高城氏の花押と印章 |
||
第6章 房総の戦国武将酒井氏の史実と伝説 | ||
本興寺棟札と酒井氏/ 酒井氏の出自/ いわゆる「七里法華」/ 国府台合戦と酒井氏の動向 |
||
第2部 近世初期の検地と代官 | ||
|
||
天正十八年の検地/ 慶長二年の太閤検地/ 慶長の里見検地/ 元和の徳川検地/ 太閤検地と徳川検地−むすびにかえて− |
||
|
||
第3章 下総国における初期徳川検地 | ||
|
||
第4章 近世初期の徳川代官 | ||
吉田佐太郎/ 行方隼人佑 |
||
![]() ![]() |