![]() |
西依成齋の人と書 岸本三次・中島嘉文 著 付:西依成齋遺墨秀英 (岸本三次 編) 2022年3月刊 A5判・2冊セット函入 ISBN978-4-86602-132-4 C3021 揃14000円 (分売不可・税別) |
岸本三次(1954年 福井県小浜市生まれ。現在 若狭書道連盟会長・小浜市文化協会会長) 中島嘉文(1951年 福井県小浜市生まれ。県立若狭高校校長・県教育研究所長などを歴任) |
儒者・西依周行(号・成斎、1702-97)は、元禄15年、肥後国玉名に生まれ、京都望楠軒の第三代講主として、崎門学望楠軒派(朱子学の一派)の維持発展に尽くした学者であった。 小浜藩主酒井忠貫侯から慕われ、賓師として、しばしば侍講すると共に、義子墨山は藩儒として、安永3年、藩校順造館の創設に尽力した。寛政9年没、享年96。 本書は、前書 岸本編『西依成斎基礎資料集』(岩田書院 2005)のあとを受けて、西依家文書群を中心として、そこから見えてくる事柄や、人間成斎を巡るさまざまな事柄を、教育史・書道史・文化史などの視点から考察した。 別冊の図録は白黒写真であるが、成斎の気骨ある造形と運筆を再現し、釈文を掲げる。 |
||
【主要目次】 | ||
■西依成齋の人と書 上製本・602頁 ISBN978-4-86602-820-0 C3021 | ||
第1章 | 西依成齋の人と書 | 岸本 三次 |
第1節 | 西依成斎の書 | |
第2節 | 西依成斎の人と交友 | |
第3節 | 小浜藩校「順造館」の経営 | |
第4節 | 西依成斎を巡る資料・先行文献の検討 | |
第2章 | 小浜藩関係歴史史料としての西依家文書 |
中島 嘉文 |
特別寄稿 | 成斎の書 |
長谷川翠淵 |
付録 西依成斎年譜・系図・関係地図・印名索引・『尺牘百集』人名索引 | ||
■西依成齋遺墨秀英 並製本・112頁 ISBN978-4-86602-821-7 C3021 | ||
一行物を中心に、成斎40歳台から最晩年96歳までの書143点を収録し、釈文を掲げる。 | ||
![]() ![]() |