武州三峰山の歴史民俗学的研究


西村 敏也 著
(武蔵大学非常勤講師/1966年生まれ)


2009年10月刊
A5判・296頁・上製本・函入
ISBN978-4-87294-583-6 C3039
6400円
品切れ
「お犬様」と呼ばれる御眷属信仰でも知られる 武州三峰山(埼玉県秩父市)。
本書は、権力・地域社会・三峰信仰、という3つの要素の総合化によって、近世期の三峰山像を構築し、三峰山の発展過程とその要因を解明する。
そして、権力・地域社会にかんしては、文献史料を素材として歴史学的方法論で対応し、信仰にかんしては、伝承資料を素材に民俗学的方法論で対応する。
【主要目次】

 序 章   研究史/
        課題と方法

第1部 三峰山と権力
 第1章 三峰山の縁起と由緒
        當山大縁起と當山縁起大略/
        由緒としての縁起/ ほか
 第2章 三峰山と本末体制―異宗門間交渉の観点から―
        寺社奉行尋問一件/
        異宗門間交渉の成立背景/
        発生/
        在地に展開する異宗門間交渉/
        脱在地化
 第3章 三峰山と修験道本山派総触頭
        総触頭大乗院の成立/
        御札献上無添簡一件/
        大乗院と氷川神社の没落/
        総触頭仮役問題

第2部 三峰山と地域社会
 第4章 三峰山の組織
        三峰山の宗教施設と組織/
        職掌をめぐる一件)
 第5章 神領三峰村の構造
        組織と生業/
        領主三峰山と神領三峰村/
        神領三峰村の変容
 第6章 三峰山と地域社会の対立―三峰山神領をめぐって―
        幕末の騒動/
        神領の考察
 第7章 三峰山と地域社会の交際
        三峰山の交際範囲と交際儀礼/
        交際の局面―不安をもたらす三峰山、救助する三峰山/
        三峰山への思い/
        現代地域社会と三峰神社
 第8章 霞・里修験の在地展開
        六ヶ村霞/
        越後六郡の霞一件/
        吉田坊の三峰山入り/
        配下修験の年行事職・霞職補任/
        霞内における里修験の存在形態

第3部 三峰信仰の展開
 第9章 三峰信仰の在地展開
        三峰信仰の圏構造と狼信仰/
        三峰講の組織と儀礼/
        三峰信仰とオタキアゲ/
        三峰信仰の御利益/
        三峰信仰と狼信仰
 第10章 三峰分霊社の在地展開
        堀越三峰神社の成立と展開/
        堀越三峰神社の三峰講

 終 章
ご注文へTOPEへ