■
■
■
書名をクリックすると、新しいウィンドウで詳細を御覧頂けます
■
■
■
著者・編者の所属(肩書き)は、著書刊行当時のものです
著 者
書 名
西岡陽子・笹原亮二
福原敏男 著
ハレのかたち 造り物の歴史と民俗
西岡陽子・福原敏男
渡部典子 著
一式造り物の民俗行事
−創る・飾る・見せる−
西尾 正仁著
薬師信仰―護国の仏から温泉の仏へ
西海 賢二著
石鎚山と修験道 [新装版]
西海 賢二著
石鎚山と瀬戸内の宗教文化
西海 賢二著
漂泊の聖たち
西海 賢二著
武州御嶽山信仰
山岳信仰と地域社会:上
西海 賢二著
富士・大山信仰
山岳信仰と地域社会:下
西海 賢二著
東日本の山岳信仰と講集団
西海 賢二 編
山岳信仰と村落社会
西海 賢二著
博物館展示と地域社会
民俗文化史からのまなざし
西海 賢二著
城下町の民俗的世界
小田原の暮らしと民俗
西海 賢二著
山村の生活史と民具
−古橋懐古館所蔵資料からみる−
西海 賢二著
旅する民間宗教者
−歓待と忌避のはざまに生きて−
西海賢二
原 淳一郎
中山和久
筒井 裕 著
寺社参詣と庶民文化
岩田書院ブックレット 歴史考古学系C
西海賢二
水谷類
渡部圭一
朽木量ほか著
墓制・墓標研究の再構築
−歴史・考古・民俗学の現場から−
岩田書院ブックレット 歴史考古学系E
西川甚次郎「日露従軍日記」
刊行会 編
日露の戦場と兵士 第四師団野戦衛生隊担架卒の目から見た戦争
西川 武臣著
江戸内湾の湊と流通
西川武臣・阿部 勇
・井川克彦 編
蚕都信州上田の近代
西沢 淳男著
近世史研究叢書 4
幕領陣屋と代官支配
西沢 淳男編
江戸幕府 代官履歴辞典
西沢 淳男編
幕領 代官・陣屋 データベース 増補改訂 CD-ROM版
西沢 淳男編
飛騨郡代 豊田友直 在勤日記 1
天保十一年・十二年
西沢 淳男編
飛騨郡代 豊田友直 在勤日記 2
天保十三年〜弘化二年
西島 太郎 著
松江藩の基礎的研究
―城下町の形成と京極氏・松平氏―
西島 太郎 著
松江藩の基礎的研究 続
山陰地方の文化と信仰
錦 耕三著
若狭路の祭りと芸能
錦 耕三著
若狭路の暮らしと民俗
西村 朝日太郎著
海洋民族学論攷
西村 敏也 著
武州三峰山の歴史民俗学的研究
西山 美香編
九相図資料集成 死体の美術と文学
日次紀事研究会 編
年中行事論叢 −『日次紀事』からの出発−
日本アーカイブズ学会
アーカイブズ学研究
日本温泉文化研究会 編
温泉の文化誌 論集 温泉学@
日本温泉文化研究会 編
湯治の文化誌 論集【温泉学U】
日本温泉文化研究会 編
温泉の原風景 論集【温泉学V】
日本口承文芸学会
口承文芸研究
日本山岳修験学会
山岳修験
日本史史料研究会 編
日本史のまめまめしい知識 第1巻
日本史史料研究会 編
日本史のまめまめしい知識2
日本史史料研究会 編
日本史のまめまめしい知識3
日本宗教史懇話会
日本宗教史研究の軌跡と展望
日本宗教文化史学会
日本宗教文化史研究
日本宗教民俗学研究会
宗教民俗学研究
日本の伝統を守る会 編
石山秀和
滝口正哉 監修
江戸の庶民文化
丹羽謙治他編
薩摩藩文化官僚の幕末・明治
著者索引
わ
ら
や
ま
は
な
た
さ
か
あ
・
り
・
み
ひ
に
ち
し
き
い
・
る
ゆ
む
ふ
ぬ
つ
す
く
う
・
れ
・
め
へ
ね
て
せ
け
え
・
ろ
よ
も
ほ
の
と
そ
こ
お