■
■
■
書名をクリックすると、新しいウィンドウで詳細を御覧頂けます
■
■
■
著者・編者の所属(肩書き)は、著書刊行当時のものです
著 者
書 名
土井 卓治著
御影史学研究会民俗学叢書I
葬送と墓の民俗
東條 寛 著
都市祭礼の民俗学
東北大学日本思想史研究室
+冨樫進 編
カミと人と死者
東洋大学白山人類学研究会
白山人類学
遠野物語研究所
遠野物語研究
遠野物語研究所編
遠野物語ゼミナール
全品 品切れ
2000 遠野物語に探る
2001 動物のフォークロア
2002 植物のフォークロア
2003
遠野の祭り
2004
遠野物語と神々の世界
2005
遠野物語と北の文化
2006
東北日本の食
2007
遠野物語の誕生
2008
神仏・自然・人間の共生
2009
遠野物語と昔話
冨樫進+
東北大学日本思想史研究室 編
カミと人と死者
戸川 安章著
出羽三山と修験道
戸川 安章著
修験道と民俗宗教
時枝 務 著
山岳宗教遺跡の研究
時枝務・菅原壽清・中山郁 編
木曽のおんたけさん
時枝 務・山本直孝編
偽文書・由緒書の世界
時枝 務・由谷裕哉
久保康顕・佐藤喜久一郎 著
近世修験道の諸相
時枝 務
長谷川賢二
林 淳 編
修験道史入門
時枝務
川崎剛志
徳永誓子
長谷川賢二 編
論集 修験道の歴史1
修験道とその組織
時枝務
川崎剛志
徳永誓子
長谷川賢二 編
論集 修験道の歴史2
寺院・地域社会と山伏
時枝務
川崎剛志
徳永誓子
長谷川賢二 編
論集 修験道の歴史3
修験道の文化史
徳島地域文化研究会
徳島地域文化研究
徳永誓子
川崎剛志
時枝務
長谷川賢二 編
論集 修験道の歴史1
修験道とその組織
徳永誓子
川崎剛志
時枝務
長谷川賢二 編
論集 修験道の歴史2
寺院・地域社会と山伏
徳永誓子
川崎剛志
時枝務
長谷川賢二 編
論集 修験道の歴史3
修験道の文化史
所 理喜夫 著
徳川権力と中近世の地域社会
土佐地域文化研究会
土佐地域文化
都市と祭礼研究会 編
江戸天下祭絵巻の世界
栃木県立文書館 編
戦国期下野の地域権力
刀根卓代・岡田照子 編
柳田国男の手帖
「明治三十年 伊勢海ノ資料」
外岡慎一郎ほか著
福井県郷土誌懇談会+石川美咲
大河内勇介
角 明浩 編
越前・若狭 武将たちの戦国
戸邉 優美 著
女講中の民俗誌
牡鹿半島における女性同士のつながり
都丸 十九一 著
餅なし正月の世界 −地域民俗論序説−
友田 昌宏 著
未完の国家構想 宮島誠一郎と近代日本
近代史研究叢書18
外山 徹 著
武州尾山信仰の地域的展開
鳥越 皓之 著
自然の神と環境民俗学
著者索引
わ
ら
や
ま
は
な
た
さ
か
あ
・
り
・
み
ひ
に
ち
し
き
い
・
る
ゆ
む
ふ
ぬ
つ
す
く
う
・
れ
・
め
へ
ね
て
せ
け
え
・
ろ
よ
も
ほ
の
と
そ
こ
お