1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
【 1998年 刊行一覧 】
■
■
■
書名をクリックすると、新しいウィンドウで詳細を御覧頂けます
■
■
■
著者・編者の所属(肩書き)は、著書刊行当時のものです
刊行月
著 者
書 名
価 格
11
大森 恵子
年中行事と民俗芸能
14800
西沢 淳男
幕領陣屋と代官支配
7900
10
中野 幡能
宇佐八幡宮放生会と法蓮
品切れ
磯沼 重治
菅江真澄研究の軌跡
品切れ
柴辻 俊六
早稲田文庫の古文書解題
6400
08
白石 昭臣
農耕文化の民俗学的研究
11800
07
高橋記念論集
性と年齢の人類学
7900
和泉 清司
近世の流通経済と経済思想
7900
06
高橋 統一
家隠居と村隠居
2200
今谷・高埜
中近世の宗教と国家
9900
悪党研究会
悪党の中世
品切れ
福澤 昭司
民俗と地域社会
5900
05
鈴木 哲雄
社会史と歴史教育
2400
安藤 正人
草の根文書館の思想
1400
御影史学会
御影史学論集 1・2・3
品切
村武記念論集
社会と象徴
18800
愛大郷土研
県境を越えた地域づくり
2600
谷原 博信
寺院縁起と他界
8200
久保 貴子
近世の朝廷運営
6900
04
大島 建彦
アンバ大杉信仰
11800
福江 充
立山信仰と立山曼荼羅
8200
愛大郷土研
地域研究を拓く
5800
八木 康幸
民俗村落の空間構造
5800
野田健次郎
安藤昌益と八戸藩の御日記
1800
伊藤 清郎
中世の城と祈り
品切れ
2000
柳田研究会
柳田国男・ことばと郷土
3800
03
中村 明蔵
古代隼人社会の構造と展開
6900
02
松尾 恒一
延年の芸能史的研究
11800
01
日野西 真定
高野春秋編年輯録[第 2 版]
18800