民俗/生業・衣食住
書名をクリックすると詳細がご覧になれます
岩淵 令治
国立歴史民俗博物館
「江戸」の発見と商品化
大正期における三越の流行創出と消費文化
2400
天野 武
野兎の民俗誌
9900
天野 武
狩りの民俗
5900
天野 武
わが国における威嚇猟とその用具
1800
裏 直記
農山漁村の生業環境と祭祀習俗・他界観 紀州日高地方の民俗世界
12800
漆間 元三
続 振茶の習俗
1000
岡田 博
川口鋳物師 鈴木文吾 評伝集成
2000
小川 直之
摘田稲作の民俗学的研究
12800
倉石 あつ子
蚕を養う女たち 養蚕習俗と起源説話
5600
河野 通明
日本在来犂の総括的研究 全2冊
揃40,000
後藤 麻衣子
カマクラと雪室
−その歴史的変遷と地域性−
7900
胡桃沢 勘司
牛方・ボッカと海産物移入
7900
斉藤・石川
職人ひとつばなし
1748
斎藤 卓志
刺青/TATTOO
2800
笹本 正治
山に生きる ―山村史の多様性を求めて―
11000
坂本 要・岸本昌良・高達奈緒美
江戸前漁撈と海苔 平野榮次著作集A
9900
白石 昭臣
農耕文化の民俗学的研究
11800
鈴木 一夫
江戸の温泉三昧
2800
高島 慎助
愛知・静岡の力石
4000
高島 慎助
播磨の力石
4500
高島 慎助
大阪の力石
3500
高島 慎助
岐阜の力石
3500
高島 慎助
京都・滋賀の力石 改訂第2版
3200
高島 慎助
東京の力石
4900
高島 慎助
長野の力石
3500
高島 慎助
神奈川の力石
3800
高島 慎助
奈良・和歌山の力石 改訂第2版
3200
高島 慎助
四国の力石
4500
高島慎助・酒井 正
さいたま市の力石
4900
高島 慎助
北海道・東北の力石
4300
高島 慎助
埼玉の力石
5000
高島 慎助
兵庫の力石
3000
高島 慎助
新潟の力石
2500
高島 慎助
山陽の力石
4000
高島 慎助
富山の力石
3800
高島 慎助
福井の力石
2800
高島 慎助
石川の力石
3800
高島 慎助
茨城・栃木の力石
3000
高島 慎助
群馬・山梨の力石
3800
高島 慎助
山陰の力石
2800
高島 慎助
九州・沖縄の力石
4500
高島 慎助・山口 友子
【別冊】力石を詠む@ABC
高島 慎助
【別冊】力石に挑んだ男たち
5000
高島 慎助
【補遺】新発見・力石
4500
高島 慎助
【総論】力石「ちからいし」−日本の力石
4500
遠野物語研究所
東北日本の食 『遠野物語』と雑穀・飢饉
『遠野物語』ゼミナール2006講義記録
1000
西海賢二
山村の生活史と民具
−古橋懐古館所蔵資料からみる−
4000
日本温泉文化研究会
温泉の文化誌 論集 温泉学@
9500
野本 寛一
牛馬民俗誌
14800
野本 寛一
民俗誌・海山の間
19800
浜口 尚
先住民生存捕鯨の文化人類学的研究
3000
堀内 眞
山に暮らす −山梨県の生業と信仰−
8900
松井 健・野林厚志・
名和克郎
生業と生産の社会的布置
−グローバリゼーションの民族誌のために−
7500
山崎 祐子
明治大正商家の暮らし
2800