信州松本の養蚕農家に生まれた著者が、養蚕の起源説話(神話)をたどり、かつての養蚕習俗や、現在おこなわれている天蚕の習俗を、地元長野のほか群馬をはじめ、韓国・中国にまで足を運んで調査。
養蚕は、なぜ女性の仕事なのかを問い、家蚕<養われる蚕>と天蚕<自養する蚕>をめぐる習俗を明らかにし、「蚕(こ)」を養う(やしなう)女たちの姿を描く。 |
|
【主要目次】 |
|
序にかえて |
第一章 |
家蚕と天蚕−養われる蚕・自養する蚕− |
|
家蚕/天蚕/蚕種/
家蚕を飼育する女性たち―催青と女性 |
第二章 |
家蚕起源神話 |
|
魏志倭人伝/古事記/日本書紀/続日本紀/
風土記以降 |
第三章 |
近世の農書にみる女性と養蚕起源説話 |
|
蚕飼養法記/養蚕秘録/
民俗社会における養蚕起源説話/群馬県の養蚕習俗 |
第四章 |
蚕神と禁忌習俗 |
|
蚕を守る神―蛇と猫/蚕の豊蚕を祈る/蚕養いと禁忌 |
第五章 |
所与のものとしての養蚕と女性-中国・韓国・そして日本- |
|
西陵氏が親蚕をおこなった中国/韓国の養蚕 |
第六章 |
天 蚕
|
|
安曇野市有明地域の天蚕/有明地区の天蚕視察/
天蚕起源説話/現在の天蚕 育状況/
群馬県中之条町登坂農園の天蚕 |
終章 |
参考資料「蚕神起源譚など養蚕習俗資料」/養蚕関係文献目録 |
|
|
  |