室町期 南奥の政治秩序と抗争
中世史研究叢書G


垣内 和孝 著
(郡山市文化・学び振興公社研究員/1967年生まれ)

2006年8月刊
A5判・324頁・上製本・函入
ISBN4-87294-442-9
6900円 (税別) 品切れ
福島県域の中世史を、考古学的な成果も援用しつつ、政治史的な観点からまとめる。
第T部では、南陸奥において室町的な政治秩序が形成されていたこと、永享12年の篠川公方滅亡後における政治秩序の一面を確認し、第U部では、上位権力が事実上存在しなくなった南陸奥において、戦国的な枠組みがどのように形成されたのかを検討した。
第V部には、田村氏と伊東氏について考察した。両氏とも、篠川・稲村公方が組織したとみられる応永11年の仙道国人一揆の主要な参加者である。

【収録内容】 
序 章 南奥中世史の構想

第T部 南奥の政治秩序
第1章 篠川・稲村両公方と南奥中世史
 付論1 篠川御所の現況報告と復元試案
 付論2 城館よりみた室町・戦国期の郡山
第2章 二本松畠山氏と塩松石橋氏
第3章 須賀川二階堂氏の成立
 付論3 鎌倉・南北朝期の二階堂氏

第U部 南奥戦国大名の成立
第4章 戦国大名岩城氏の誕生
第5章 戦国大名蘆名氏の誕生
第6章 白川氏・小峰氏と「永正の変」
 付論4 白川氏「天正の変」の再検討

第V部 田村氏と伊東氏
第7章 田村氏と蒲倉大祥院
第8章 戦国期田村氏の権力構造と家臣団構成
第9章 伊東氏の歴代と本拠
第10章 中世安積郡と伊東氏・相楽氏

ご注文へ TOPEへ