|  | 日本史へのいざない −考えながら学ぼう− 松本 一夫 著 (栃木県立文書館副主幹/1959年生まれ) http://www2.ttcn.ne.jp/~kazumatsu/ 2006年5月刊 A5判・202頁・並製本 ISBN4-87294-434-8 2000円 (税別) 品切れ  2009年3月*2刷出来 | |
|      | ||
| 「生徒の学習意欲を喚起するような教材を開発し、それを生徒の思考の実態に合わせて構成し、さらに授業において効果的な形で指導するにはどうすればいいか――、というのが私の歴史教員としての一貫したテーマです。本書は、このテーマのもとに、私が20年あまりにわたって作成してきた、高校日本史の教材を、一般のかた向けにアレンジしたものです。」(本書「あとがき」より) 原始古代から近現代まで、22のテーマに分け、各10問程度の問いと資料やヒントを掲げ、テーマ末に答えと解説を用意する。問いを考えることによって話が進む構成になっている。 | |
| 【収録内容】 | |
| 原始・古代 | |
| 1縄文人と弥生人−日本人のルーツをたどる− | |
| 2天皇家の系譜と大和政権 | |
| 3聖徳太子の実像に迫る | |
| 4律令官人の悲哀 | |
| 5藤原道長の悩み | |
| 中 世 | |
| 6鎌倉幕府の成立はいつか?−1192年は誤り!?− | |
| 7元寇失敗の背景 | |
| 8山内経之の苦闘−戦乱の時代に生きた地方武士− | |
| 9金権体質だった(?)室町幕府 | |
| 10長篠の戦い−信長勝利の背景をさぐる− | |
| 近 世 | |
| 11「鎖国」とは「開国」だった!? | |
| 12江戸時代は環境破壊の始まり!? | |
| 13大名にとって参勤交代とは? | |
| 14江戸時代の百姓は本当に貧しかったのか? | |
| 15江戸幕府の法は、農民がつくらせた!? | |
| 16ペリーが日本に来たわけ | |
| 17江戸時代に始まった近代医療 | |
| 近現代 | |
| 18日清戦争−列強の思惑と日本の政略− | |
| 19日露戦争「勝利」の背景 | |
| 20ワシントン体制と日本 | |
| 21アジア・太平洋戦争への道 | |
| 22戦前も象徴天皇制だった!? | |
| 《教師のためのページ》 | |
| 1教材づくりの方法 | |
| 2発問を中心とした授業構成 | |
| 3授業の実践方法 グループによる発言競争 | |
| 4よりよい歴史教育をめざして | |
|  |  |