幕閣譜代藩の政治構造
―相模小田原藩と老中政治―
近世史研究叢書M

下重 清 著
(東海大学非常勤講師/1958年生まれ)

2006年2月刊
A5判・384頁・上製本・函入
ISBN4-87294-416-X
7900円 (税別)
本書は、幕閣譜代大名=稲葉氏、および関東譜代藩=小田原藩の考察をとおして、外様藩を対象とする個別藩研究では見えてこない譜代藩世界に光をあて、幕藩制国家の構造的特質や幕藩制社会に特徴的な秩序・システムの捉え直しをはかる。

【収録内容】 
序 章 譜代藩研究の課題と方法

第1章 徳川忠長の蟄居・改易と「関東御要害」構想―稲葉正勝小田原入封とその軍備―
 徳川家光・忠長と稲葉家/忠長蟄居と上州・相州の脇道改め/秀忠の病状と二つの覚書/加藤忠広改易と稲葉正勝出頭/直轄軍整備と譜代大名配置替え着手/「関東御要害」構想

第2章 「寛永政治」の再構築―寛永11年家光上洛と幕閣の再編成―
 幕閣再編成と上洛準備/譜代大名の全国再配置/家光の病気と後継者問題/忠長の自害/稲葉正勝の死/朝廷融和策と上洛の意義

第3章 稲葉氏小田原藩の軍役負担と藩財政
 出兵動員としての軍役/常備軍としての軍役/御手伝の普請役と経費支給の普請担当/家中軍役としての帰城・参勤/軍役以外の藩財政逼迫要因
 補論 役負担から見た朝鮮通信使の通行

第4章 幕閣譜代大名の連帯―老中稲葉正則の人脈から見た権力構造―
 あらかじめ用意された人脈―家光〜家綱前期/切り開いた人脈―家綱後期/将軍から任された人脈―家綱末期/大老酒井忠清の離職と大政参与稲葉正則―綱吉初政

第5章 譜代大名権力の構造―家臣団と領地支配を中心に―
 藩主としての「仕置の道」/重臣に見る主従関係の構築過程/家臣団の編成過程/家中「役人」と窮乏家臣対策/領民のお目見え儀礼

第6章 老中稲葉正則の人的ネットワーク―黄檗僧鉄牛と河村瑞賢―
 経済人・文化人との交流/小田原山角町の初期紹太寺/東西文化受容と稲葉正則/ 紹太寺入生田村移転と鉄牛の思惑/新田開発の時代/堀田正俊刺殺事件と畿内治水事業

終 章 幕閣譜代大名と「老中政治」

ご注文へ TOPEへ