【主要目次】 | ||
第T章 | 田楽―その成立と展開 | |
第1節 | 田遊びと田楽 | |
第2節 | 田楽とその展開 | |
第3節 | 田楽三態 再説 | |
第U章 | 猿楽―その成立と展開 | |
第1節 | 「能」形成前の猿楽―古猿楽能の再検討― | |
第2節 | 猿楽能の形成―翁猿楽の発展― | |
第3節 | 「能」形成期の芸能市場―神事猿楽をめぐって― | |
第4節 | 猿楽能の形成と展開 | |
第5節 | 南山城の神事能 | |
第V章 | 延年―先行芸能の継承と創造 | |
第1節 | 延年風流とその形成 | |
第2節 | 延年芸能の展開 | |
第3節 | 芸能史における絵画資料―重文「絹本著色舞楽図」をめぐって― | |
第W章 | 『平家物語』の芸能的環境 | |
第1節 | 当道座の形成と平曲 | |
第2節 | 勧進平家考 | |
第3節 | 『平家物語』の芸能史的研究方法 | |
第X章 | 芸論の芽生え | |
第1節 | 楽書の盛行と芸論 | |
第2節 | 『教訓抄』 | |
付 | 京都近郊村落にみる中世後期の生活と芸能文化 | |
【全3冊/続刊】書名は仮題
A舞台芸能の伝流 (2009年秋刊) B風流踊りとその展開(2010年春刊) |
||
![]() |
![]() |