![]() |
奈良平安時代史論纂 宮城洋一郎(種智院大学特任教授) 根本誠二(筑波大学名誉教授) 直林不退(相愛大学客員教授) 編 2023年2月刊 A5判・278頁・上製本・カバー装 ISBN978-4-86602-150-8 C3021 6200円 (税別) |
「『奈良仏教の地方的展開』(岩田書院 2002)の刊行から20年が経過した。この間、『奈良仏教と在地社会』(岩田書院 2004)、『奈良・南都仏教の伝統と革新』(勉誠出版 2010)、『奈良平安時代の<知>の相関』(岩田書院 2015)を上梓してきた。(中略) 本論文集も、奈良・平安時代をフィールドにすろも、各々の立場から各執筆者が最も関心を寄せたところを縦横に綴り、奈良・平安時代が語りかける魅力と“楽しさ”を存分に論述していただくこととした。」 (根本「はしがき」より) |
||
【主要目次】 | ||
T 人物と人物像 | ||
柿本人麻呂と雲 | 近藤美由紀 | |
奈良時代における僧と俗 ―道慈の心情をめぐって― |
根本 誠二 | |
奈良・平安初期の或る官人の学問と仏教 ―阿保朝臣人上を事例に― |
秋吉 正博 | |
平安時代における吉備真備像の変遷 ―「吉備大臣」への道程― |
長谷部将司 | |
U 説話集の世界 | ||
『日本霊異記』の経済学 ―仏教経済学への試み― |
稲城 正己 | |
『日本霊異記』の「善」と「悪」 | 坂口 健 | |
『日本霊異記』に見られる「賛」ついて | 直林 不退 | |
『今昔物語集』天竺部における「貧」について | 宮城洋一郎 | |
V 奈良平安時代史の諸相 | ||
天武朝の納言職に関する一試論 | 小林 泰文 | |
歌謡にみる歴史的世界 ―『日本書紀』を事例として― |
遠藤 春香 | |
式内社の集中が示すもの | 真山 悟 | |
* | ||
朝枝善照先生を偲んで | サムエルC ・モース |
|
![]() ![]() |