下級武士と幕末明治
川越・前橋藩の武術流派と士族授産
近代史研究叢書K


布施 賢治 著
(明治大学大学院博士後期課程修了/1971年生まれ)

2006年8月刊
A5判・370頁・上製本・函入
ISBN4-87294-438-0
7900円 (税別)

本書は、典型的な中規模家門藩であった川越藩・前橋藩(17万石)の、天保13年(1842)から明治20年代までの下級武士・下級士族の動向とその役割を検討する。具体的には、海防政策・高島流採用政策・剣術流派改革・生糸統制政策という政治的状況、および地域における教育活動・士族授産活動という社会的状況から検討し、その歴史的意義を明らかにする。

【収録内容】 
序 章 下級武士研究史(下級武士研究の変遷/本書の分析視角)
第1章 下級武士と武術流派
 第1節 川越藩の身分制度
 第2節 武術流派と身分制度

第2章 下級武士と大筒職
 第1節 相州警衛における下級武士軍用登用政策
 第2節 下級武士と品川台場警衛
 第3節 軍制改革期における大筒職

第3章 下級武士と高島流砲術
 第1節 高島流の藩内への採用
 第2節 高島流の軍事制度への部分的採用
 第3節 高島流の軍事制度への全体的採用

第4章 下級武士と剣術
 第1節 神道無念流の採用
 第2節 剣術流派改革と神道無念流
 第3節 明治期における神道無念流高弟の活動

第5章 下層士族と士族授産
 第1節 明治初年代における前橋士族の動向
 第2節 結社化による士族授産
 第3節 さまざまな士族授産結社

ご注文へ TOPEへ