地域形成と近世社会
兵農分離制下の村と町
近世史研究叢書N


落合 功 著
(広島修道大学教授/1966年生まれ)

2006年8月刊
A5判・334頁・上製本・函入
ISBN4-87294-431-3
5900円 (税別)
近世国家は、兵農分離の過程で、地域や村における自力救済としての暴力の面は否定していくが、逆に自律性や自浄機能(当事者間の合意形成の重視)は期待するようになっていく。それは、幕藩権力による支配と、地域(村・町)の自律性とが、裏腹の関係にあることを示している。
本書は、江戸近郊農村(千葉県袖ヶ浦市、東京都多摩地域)と、町場(東京都中野区・新宿区)を事例に考察する。

【収録内容】 
第1部 村落の形成と土地所持
第1章 近世村落の形成と土地所持
 近世初期における江古田村/「江古田村天正検地帳」からみた近世初期江古田村/
 「江古田村天正検地帳」と「慶安五年水帳」との関連

第2章 近世前期村境争論の展開と絵図作成―境界をめぐる争論―
 村境争論の展開/村境争論の交渉過程/笹引きと絵図作成

第3章 多摩市域の飛地と入会地分割―地域の生成と意味―
 連光寺野の開発と三ケ村分割/開発地代金と負担/原地新田開発の実態

第4章 近世社会における土地所持権―境界を越えた土地所持―
 玉野村越石一件とそれぞれの主張点/玉野村越石一件の展開/玉野村越石一件の顛末

第5章 江戸近郊農村の展開と家の相続―地域運営機能のあり方―
 平尾村の概況と村内運営/世襲名主制から年番名主制へ/近世後期における相続形態

第6章 近世村落の自律性―地域運営と支配権力―
 奉公人暴行事件のあらまし/内済への経緯と嘆願書の作成/鎮守祭礼と「酒狂の身分」

第2部 近世町の成立過程―拝借地から町へ―
第1章 中野村名主卯右衛門による拝借地の獲得
 拝借地獲得と訴願手続き/拝借地運営の展開/拝借地存続運動/拝借地内馬糞置場一件 /堀江卯右衛門による拝借地運営

第2章 新堀江町の成立過程と展開
 新堀江町の成立過程/新堀江町成立の訴願過程と特質/新堀江町の経営と展開

ご注文へ TOPEへ