| 「小著では、中世末期から近世初頭(戦国末から織豊政権期)の過渡期における日本と、大航海時代に先鞭をつけ東西の周航路を開拓し、日本にも相次いで来航したポルトガル・スペイン両国(南欧カトリックのイベリア2国、「きりしたん国」)との関係について、基礎的な事項に視点をあて若干の考察を行う。また付随して、近世日本とキリシタン宗門を含む「きりしたん国」と政治と宗教の諸関係につき、基本的な特徴点に視点をあて、これまた若干の問題提起を試みる。」
             (本書「序章」より) | 
          
          
            | 【主要目次】 | 
          
          
            | 
             | 
            
             | 
          
          
            | 序 章 | 
            課題と構成(課題と先行研究/関連事項の概括) | 
          
          
             | 
            
             | 
          
          
            | 第1部 | 
            日欧交渉と日本開教 | 
          
          
            | 第1章 | 
            日葡交渉の起源(「鉄砲記」の再検討/種子島家譜の一考察/ヨーロッパ側史料) | 
          
          
            |   付 | 
            文之玄昌「鉄砲記」 | 
          
          
            | 第2章 | 
            ザビエルの日本開教(日本布教構想/構想の展開と意義/イエズス会の基本理念) | 
          
          
             | 
            
             | 
          
          
            | 第2部 | 
            織田政権とキリシタン大名 | 
          
          
            | 第1章 | 
            織田政権とキリシタン宗門(永禄12年の諸過程/許可状と追放令の系譜) | 
          
          
            | 第2章 | 
            キリシタン大名領国の形成(キリシタン大名領主の出現/キリシタン大名領国の特質) | 
          
          
             | 
            
             | 
          
          
            | 第3部 | 
            豊臣政権ときりしたん国 | 
          
          
            | 第1章 | 
            天正14年の教会保護状(イエズス会副管区長の上坂/保護状の発給と承継関係/他) | 
          
          
            | 第2章 | 
            博多基地化構想と禁教令(博多基地化構想と関係史料/推進過程/終息過程) | 
          
          
            | 第3章 | 
            伴天連追放令の公布(追放令の公布過程/追法令の公布形態) | 
          
          
            | 第4章 | 
            豊臣政権と高山右近(秀吉と右近/右近と利休/右近の追放) | 
          
          
            | 第5章 | 
            長崎の収公過程(追放令後の制令/長崎の収公過程) | 
          
          
            | 第6章 | 
            文禄・慶長初年の日西交渉(文禄段階の日西交渉/慶長初年の日西交渉) | 
          
          
            | 第7章 | 
            統一君主の神格宣言 | 
          
          
            |   付 | 
            九州御動座記 | 
          
          
             | 
            
             | 
          
          
            | 終 章 | 
             小括と展望(課題と小括/問題点と展望) | 
          
          
             | 
            
             |