|  | 戦国期 浦上氏・宇喜多氏と地域権力 中世史研究叢書19 渡邊大門著 (佛教大学大学院博士課程修了/1967年生まれ) 2011年9月刊 A5判・382頁・上製本・函入 ISBN978-4-87294-698-7 C3321 8400円 (税別) | 
|  | |
| 前著『戦国期赤松氏の研究』(2010 岩田書院)をはじめ、『中世後期の赤松氏』(2011 日本史史料刊行会)、『中世後期山名氏の研究』(2009 同会)を刊行してきた著者が、同じ赤松氏領国の浦上氏・宇喜多氏についての論考をまとめ、併せて美作国の江見・後藤・新免氏などの領主の存在形態を分析し、地域権力のありようを明らかにする。 これにより、備前・美作両国に存在する領主の性格を解明する。 | |
| 【主要目次】 | |
| 序 章 研究の現状と課題 | |
| 第1部 浦上氏・宇喜多氏の権力構造 | |
| 第1章 | 備前国浦上政宗に関する一考察 | 
| 第2章 | 備前国浦上宗景の権力構造 | 
| 第3章 | 豊臣期宇喜多氏検地再考 | 
| 第4章 | 豊臣期備前国の都市と経済 | 
| 第5章 | 戦国織豊期宇喜多氏の領国支配について −家臣団編成を中心にして− | 
| 付論 | 戦国織豊期の備前国鳥取荘 | 
| 付論 | 「難波文書」年未詳10月13日浦上村国書状の年紀 | 
| 第2部 戦国織豊期における美作国の地域権力 | |
| 第1章 | 美作国江見氏の基礎的研究 | 
| 第2章 | 美作国後藤氏の権力構造 | 
| 第3章 | 美作国新免氏に関する一考察 | 
| 第4章 | 戦国期美作国における領主層の特質 | 
| 第5章 | 『新訂 作陽誌』所収 赤松晴政(性熈)発給文書の検討 | 
| 第6章 | 中近世の美作地域における神楽 | 
| 付論 | 「豊楽寺文書」所収 某祐定寄進状をめぐって/美作国田邑荘・二宮荘と立石氏 | 
| 終 章 結論と今後の課題 | |
|   | |