|
No.14 1994年6月 |
|
 |
【毎月いくらかかるか】 |
 |
もちろん、岩田書院では毎月いくら経費がかかるか、ということです。まず基礎データから。社員1人(私のこと)、事務所と倉庫を借りています。この最小規模で、本の製作費と広告費をのぞいた経費、すなわち、毎月の通常経費がいくらかかるかということです。
|
本年(94年)4月の明細は、 |
|
*1996年3月 |
|
|
交通費 |
|
105,000 |
|
(出張費を含む) |
|
24,000 |
|
(この月は出張ナシ) |
|
|
発送費 |
|
46,000 |
|
(宅配便ほか) |
|
78,000 |
|
|
|
|
通信費 |
|
79,000 |
|
(電話・切手ほか) |
|
110,000 |
|
(通信・発送費は増えた) |
|
|
光熱費 |
|
5,000 |
|
(電気・水道・ガス) |
|
7,000 |
|
|
|
|
消耗品 |
|
82,000 |
|
(文具・コピーほか) |
|
82,000 |
|
|
|
|
交際費 |
|
75,000 |
|
(のみ代など) |
|
106,006 |
|
|
|
|
賃借料 |
|
130,000 |
|
(事務所・倉庫) |
|
180,000 |
|
|
|
|
図書費 |
|
88,000 |
|
(学会費を含む) |
|
35,000 |
|
(あまり本を買わなかった) |
|
|
その他 |
|
17,000 |
|
(手数料など) |
|
34,000 |
|
|
|
|
計 |
|
627,000 |
円 |
|
|
656,000 |
円 |
|
|
となります。これに、本の製作費と広告費をあわせたものが、毎月の支払い額になるというわけです。普通はこれに人件費が入るのですが、とても計上できる状態ではありません。
ということは、本の製作原価が回収されたからといって、よろこんではいられません。広告費・通常経費・人件費までをふくめた経費が回収されて、はじめて「よかったね」といえるのですが、いつになったらそう言えるのでしょうか。どうしても、すぐにお金の話になってしまいます。やはり私も経営者になってしまったのでしょうか。
|
|
|
|
* |
2年後、売上げ高は約2倍になりました。その時点で毎月の経費がどの程度になったか調べてみたのが、上記の右側の数字です。ほとんど増えていません。しかし、この他に外部のスタッフに支払う編集費(約25万円)がかかっています。これは2年前には無かった経費です。その分だけ1冊あたりの利益率は悪くなっていますが、出版点数が2倍になって、その利益率の悪さをカバーしています。 |
|
 |
|