黒田基樹著『戦国の房総と北条氏』

評者:町田 聡
「地方史研究340」(2009.8)

 本書は戦国期研究を精力的に展開される著者のじつに十一冊目になる単著である。すでに本書の刊行後、あらたな著書として『戦国期領域権力と地域社会』(岩田書院、二〇〇九年一月)が刊行されている。
 これまで戦国期の房総地域を取り上げる場合、主として安房の里見氏を中心としたものがほとんどであったといえるが、本書では上総・下総を中心として上総武田氏や下総千葉氏、およびそれらに従属した国衆についてとりあげ、それらと戦国大名北条氏との政治的関係について考察されている。本書に収められた個々の論考は、主に千葉県や神奈川県内の自治体史などに書かれたものであるため、その性格上、一般の方々にもわかりやすい記述となっている。
 以下に目次を掲げる。

 第一章 下総千葉氏の領国支配
 第二章 千葉氏とその国衆
 第三章 上総武田氏の基礎的検討
 第四章 上総武田氏の成立と展開
 第五章 勝浦正木氏の成立と展開
 第六章 天文後期における北条氏の房総侵攻
 第七章 北条氏と両総国衆
 第八章 小田原合戦と房総

 第一章から第五章においては、下総千葉氏や上総武田氏を中心とする房総の国衆について、個々の系譜の復元を中心とした基礎的検討を行っている。第六章から第八章では、それら房総の政治勢力と北条氏との関係を通じて展開される房総地域の政治史が叙述される。
 本書を通覧すると、後半部分の第六章から第八章は、それまでの個々の国衆の基礎的検討の成果を前提にしたものであることが読み取れる。戦国期の地域社会における政治状況とその展開過程を描き出すためには、それら地域に割拠していた国衆などの政治勢力の系譜復元をはじめとする地道な作業がいかに重要であるかが理解される。
 限られた史料のなかで中小の国衆の系譜復元を行うのは困難がともなう。著者は、自治体史の編纂過程において行われた関係史科の悉皆調査をもとに、史料批判といった基礎作業をしつつ、通称・受領名・官途名などの名乗り、朱印・異印などの印章の使用状況、さらには正室など関係する女性についてもとりあげて、できるかぎり系譜復元の基礎材料とする。すなわち、限られた史料から得られる情報を可能なかぎり読み取り、それらをもとにして系譜関係を復元するといった極めて地道な作業に基づくものといえる。それらの手法は、地域の歴史を学習する者にとっては大いに参考になろう。
 ただし、本書あとがきに触れられているように、上総武田氏の系譜復元は「試行錯誤の過程」にあるようで、第三章は初出の論文とは大幅に文章を改編したとある。新出史料の掘り起こしのみならず、既出史料の再検討にょって地域史は常に書き替えられるものともいえようか。
 いずれにせよ、当該期の地域史を描き出す上において自治体史の悉皆的史料調査・収集は欠くべからざる基本的作業ともいえるもので、各地の自治体史編纂事業がのきなみ終了したり、全体的に縮小傾向にあるといえる現状でもまだその意義を失っているとはいえないといえよう。地域の歴史を丹念に掘り起こす作業は、自治体史の編纂事業終了で終わりとせず、継続的になされるべきものであろう。
 戦国期研究者はもとより、地域の歴史を学習する方々に一読されることを勧めたい。


詳細 注文へ 戻る