近世関東の水運と商品取引 続
−利根川・江戸川流域を中心に−
近世史研究叢書40

丹治 健蔵 著
(交通史学会顧問/1927年生まれ)


2015年5月刊
A5判・310頁・上製本・函入
ISBN978-4-87294-913-1 C3321
7400円 (税別) 品切れ
前著『近世関東の水運と商品取引−渡良瀬川・荒川・多摩川流域を中心に−』(2013 小社刊)に次いで、本書では、利根川と、その中流から分流南下する江戸川の流域について考察。
第一章では総論として、年貢米や商人荷物の江戸回漕における利根川・江戸川水運について述べ、第二章で、中利根川の境河岸・布施河岸における商人荷物輸送の動向を、そして第三章では、江戸川の河岸場である関宿、加村・流山河岸、松戸河岸、行徳河岸の概況と、野田醤油の生産・輸送について考察。つづく第四章で、近世後期の西宝珠花河岸の問屋商人の文書を中心として、その商品取引の実態を描く。
最後の第五章では、明治期の利根運河の通航船舶と物資輸送について記す。
【主要目次】

第一章 利根川・江戸川水運の展開
 利根川・江戸川水運の起源/
 近世初期城米年貢米の江戸回漕/
 寛永・元禄期城米年貢米の江戸回漕/
 寛永・元禄期商人荷物の江戸回漕

第二章 境河岸・布施河岸と商人荷物輸送の動向
 境河岸の概況/
 境河岸と商人荷物輸送の動向/
 馬継ぎ七か所と中利根川村々との出入り/
 布施河岸から江戸川左岸への物資輸送ルート

第三章 江戸川の河岸場と商品物資輸送
 関宿河岸の概況/
 野田醤油の生産と輸送/
 加村・流山河岸と商品輸送/
 松戸河岸と商品輸送/
 行徳河岸と商品輸送

第四章 近世後期江戸川水運と商品取引
      −西宝珠花河岸問屋商人中川家文書を中心として
 西宝珠花河岸の沿革と問屋商人中川家の来歴/
 江戸問屋商人との取引/
 武州在郷商人との取引/
 遠隔地商人との取引

第五章 利根川運河の通航船舶と商品物資輸送
 利根川・江戸川航路の障害/
 利根運河開削の経緯/
 明治中期の通航船舶と輸送物資/
 明治後期の通航船舶と輸送物資/
 明治四十三年の通航船舶と輸送物資/
 大正期の通航船舶と輸送物資

ご注文へTOPEへ