近世関東の水運と商品取引
―渡良瀬川・荒川・多摩川流域を中心に―
近世史研究叢書33

丹治 健蔵 著
(交通史学会顧問/1927年生まれ)

2013年5月刊
A5判・492頁・上製本・函入
ISBN978-4-87294-798-4 C3321
14800円 (税別)品切れ
評者:増田廣實(『交通史研究』81  2013.09)評者:筑紫敏夫(『利根川文化研究』37  2013.12)評者:渡辺英夫(『日本歴史』793  2014.06)
城米・年貢米の江戸廻漕や、木材・商人荷物の運漕に大きな役割を果たした利根川支流の思川・渡良瀬川水運をはじめ、荒川本流とその支流の新河岸川水運と商品取引の動向を追究し、その全容の解明を目指す。併せて、武州の外縁にあたる多摩川の木材流通と筏師の経営についても明らかにする。
【主要目次】

序 章 関東とくに利根川水系交通史研究の概況

第1編 思川・渡良瀬川流域の水運
第1章 思川水運の展開と商人荷物
      ―河岸問屋・船持・川船と商人荷物の動向―
第2章 近世中期 思川水運と商人荷物
第3章 近世後期 思川水運と商人荷物
第4章 渡良瀬川の河岸問屋と商品荷物
第5章 公儀の川船改めと農業船の統制
第6章 維新後の思川・渡良瀬川水運
      補論 渡良瀬川船大工の高瀬船解説

第2編 荒川流域の水運
第7章 荒川水運史の概況
第8章 江戸期御用炭の上納と水陸連携輸送
第9章 天保期新河岸川引又河岸問屋商人の商品取引
      引又河岸の位置と問屋商人西川家の来歴/
      江戸問屋商人との商品取引/
      武州在郷商人との商品取引
第10章 弘化・嘉永期新河岸川引又河岸問屋商人の商品取引
      江戸問屋商人との商品取引の変容/
      武州在郷商人との商品取引の推移/
      武州在郷商人との売掛金出入り

第3編 多摩川流域の水運
第11章 近世多摩川の材木流通と筏師の経営
        (材木の仕入れと山出し/土場出しと川下げ/
        筏師仲間と運上金免除嘆願/六郷羽田の筏宿/
        江戸材木問屋との争論)

終 章 関東水上交通史総括

ご注文へTOPEへ