道祖神と性器形態神

倉石 忠彦 著
(國學院大学名誉教授/1939年生まれ)

2013年12月刊
A5判・376頁・上製本・カバー装
ISBN978-4-87294-839-4 C3039
7900円 (税別)
評者:福澤昭司(『日本民俗学』279  2014.08)
著者は、『道祖神信仰論』(名著出版 1992)で、道祖神が なぜ男女双体とイメージされたのかを同胞婚説話と関連させて理解し、そのご、『道祖神信仰の形成と展開』(大河書房 2005)で、歴史的展開に見通しをつけた。
本書は、多様な姿を見せる 道祖神信仰に関する研究の総合化をめざし、「道祖神信仰系統樹」を提示する。そして、誇張された性器形態奉納物がなぜ道祖神信仰と結びつくのかについて、考察を加える。それは前著『身体伝承論−手指と性器の民俗』(岩田書院 2013)における性器伝承の認識をふまえており、その意味で本書の姉妹編といえる。
「「歌は世に連れ 世は歌に連れ」という。道祖神もまた世情と共にあって、その様相は多様な伝承となって伝えられているし、これからもまた新しい姿をそこに形成していくのであろう。」(序章「道祖神の世界―道祖神信仰演歌論―」より)
【主要目次】

序 章 道祖神の世界 ―道祖神信仰演歌論―

第一章 道祖神信仰の性格
      「むすぶの神」と道祖神/
      ドウロクジンと鹿島神社/
      道祖神信仰と石造物

第二章 道祖神信仰の形成
      「道祖神」に見る伝承と創造/
      道祖神行事の形成/
      道祖神像の形成/
      道祖神関係呼称の展開 ―サイノカミとサエノカミ―

第三章 道祖神信仰の展開
      サエノカミから道祖神へ/
      「道祖神」の変容/
      道祖神信仰の総合的把握の試み

第四章 性器形態奉納物の性格
      性器形奉納物と性器形態神/
      性器形態神信仰の実態/
      性器を請う神伝承/
      男根形態神と男根形奉納物/
      性器形事物と道祖神信仰

終 章 現代における道祖神
      文化・観光資源としての「道祖神」/
      文化財と「道祖神」 ―長野県安曇野市を例に

ご注文へTOPEへ