保存科学者・修復技術者・司書などの保存や紙の専門家だけでなく、紙パルプ科学や分析化学という異なる分野の研究者による共同研究の成果。
図書館学・情報学・書誌学からの見方ではなく、紙や本という「もの」の保存に焦点をあて、それぞれの専門の立場から執筆した基礎文献。
2009年10月刊の【第1版】に、索引・用語解説を増補。
●第1版をお持ちの方へ。
増補分のみ別売りします。200円(税・送料込み)を先にお送りください。 |
【主要目次】 |
|
T 紙の基礎知識 |
|
紙 と は |
大江礼三郎 |
修復材料としての和紙 |
増田 勝彦 |
|
|
U 紙の劣化度判定 |
|
司書による紙の劣化度評価 |
村本 聡子 |
ダブルフォールドテスト |
村本 聡子 |
紙の物理的性質の測定 |
岡山 隆之 |
紙の化学的試験法 |
関 正純 |
ローリングテスト
―紙の劣化度判定の新しい可能性― |
園田 直子 |
アコースティック・エミッション法による紙の劣化度判定 |
岡山 隆之 |
熱分解ガスクロマトグラフィーによる紙の劣化度測定 |
大谷 肇 |
|
|
V 紙資料の保存処理 |
|
少量の紙資料を対象とした保存処理 |
金山 正子 |
紙資料を対象とした大量脱酸性化・強化処理 |
園田 直子
岡山 隆之
関 正純 |
カビの発生した紙資料への対処 |
金山 正子 |
虫害が発生した紙資料への対処 |
日 真吾 |
|
|
W 紙資料の管理 |
|
紙資料保存のための環境整備 |
園田 直子 |
紙資料の保管・収納法 |
青木 睦 |
付 索引・用語解説 |
|
|
|
  |