![]() |
庄屋心得書 親子茶呑咄 岩田書院影印叢刊H 小泉 吉永 編 (法政大学講師/1959年生まれ) 2008年9月刊 A5判・376頁・上製本・函入 ISBN978-4-87294-528-7 C3321 8900円 (税別) 品切れ |
![]() |
但馬国の庄屋・西村次郎兵衛が、子孫のために安永8年(1779)に書き残した公私にわたる心得書『家風 親子茶呑咄』(編者所蔵)を影印で収録し、解説を付す。 作者については、いまのところ、本書から判る範囲でしか判明しないが、代々庄屋職を継ぐ家に生まれ、若くして両親に先立たれ、幼少より辛酸を嘗めたようである。 全体を26章に分かち、教訓書としてはかなり大部で、学者の説く観念的な教訓ではなく、実体験に裏打ちされた庄屋の知恵が凝縮されている。 家や家業を存続させつつ、子々孫々まで一族が繁栄するための日頃の心懸けや、村政の責任者たる自覚と行動のあり方を、微に入り細を穿って書き尽くした「庄屋マニュアル」。 本書はまた「生活マニュアル」でもあり、西村家の生活を彷彿とさせる。なかでも、子どもの金銭教育や妾の問題など、学者の教育論にはまず見られない独自の主張も見え、子育て書としても異彩を放つ。 解説は50ページにおよび、各章の要点を記し、重要な箇所は意訳を掲げ、内容の理解を助ける。 |
【主要目次】 |
(1)家業の恩を知る事 (2)田畑免切相対致す事 (3)我分限を知る事 (4)次男へ分地の事 (5)子供養育の事 (6)隠居致す事 (7)農家の商い害ある事 (8)頼母子の人数差し加わる心得の事 (9)金銀賃借・質物請判抔心得の事 (10)奉加・勧化等附く事 (11)倹約致し方の事 (12)人と参会致す心得の事 (13)下人召仕う心得の事 (14)養子衣類等に附き申附け方の事 (15)家居普請并諸道具の事 (16)逼塞致し方の事 (17)諸芸の農家害多き事 (18)酒宴の節心得ある事 (19)身の治め方心得ある事 (20)朋友善悪の事 (21)信心の致し方心得の事 (22)神祭福を祈る事 (23)訴訟致す心得の事 (24)堪忍致し方心得の事 (25)忌中勤め方の事 (26)家系の咄 |
![]() |
![]() |