![]() |
天正六年十月 荒木村重「逆心」 −伊丹有岡城から尼崎城へ 砂川 博 著 (相愛大学名誉教授/1947年生まれ) 2023年1月刊 A5判・268頁・並製本・カバー装 ISBN978-4-86602-148-5 C3021 4900円 (税別) |
織田信長から「播磨方面軍司令官」を任命されていた荒木村重(1535-1586)は、天正6年10月、信長に突然「逆心」した。そして、信長方に包囲されていた本城の伊丹有岡城から、単身で尼崎城に移ってしまった。それは、なぜか。 その結果、一族郎党、その家族も含め皆殺しにされる。しかし、信長に叛いて生き延びた戦国武将はいないと言われるなか、村重は本能寺の変後、堺に戻り、茶人として復活し、天正14年に死去。享年52。 この「逆心」と尼崎城への「移動」の理由については諸説があり、いまだ納得のいく説明は示されていない。 本書は、『因幡鹿野城主 亀井茲矩』(岩田書院 2022)に続き、国文学研究者でもある著者が、一次史料が少ないなか、関係資料を使い、村重の心意を探る。 |
【主要目次】 |
第一章 村重の「播磨方面軍司令官」任命 |
![]() ![]() |