![]() |
戦国期武田氏領研究の再検討 補遺 柴辻 俊六 著 (元日本大学非常勤講師・文学博士/1941-2022) 2022年9月刊 A5判・188頁・並製本・カバー装 ISBN978-4-86602-144-7 C3021 2800円 (税別) |
前著『戦国期武田氏領研究の再検討』(2021 岩田書院)で、従来の研究史上で論点となっている事項をとりあげ、その問題点を整理し、今後の方向性を示したが、本書は、ほぼ同時期に執筆していたもので、ページ数の都合で前著に収録できなかった論考5編を収める。 他に、「思い出すがままに」で著者自身の研究史を振り返り、年譜・著作目録を付す。 著者が原稿を用意し校正段階まで進んでいたが、生前に刊行できず遺著となってしまった。 |
|
【主要目次】 | |
第一章 戦国期武田氏領の水利と開発 | |
研究史の概要/築堤と河原間開発の労働力編成/ 水利施設の維持と新田開発の進展/灌漑水利慣行の成立 |
|
第二章 武田氏の金山開発と甲州金の創始 | |
武田氏の金山開発/主要金山の経営/ 金山衆と金掘衆/甲州金の創始と運用 |
|
第三章 武田氏領の伝馬制度と商品流通機能 | |
研究史の概要/初期の「伝馬定書」/天正期の「伝馬定書」/ 実際の伝馬使用の状況/宿駅市場と商品流通機能 |
|
第四章 戦国期武田氏領の争論と訴訟の実態 | |
争論の要因/訴訟状況の実態と背景/ 争論から訴訟へ |
|
第五章 戦国期武田氏領の「半手」と両属関係 | |
研究史の概要/「半手」所務の事例と実態/ 両属関係の実態/両属関係の背景 |
|
付 思い出すがままに−武田氏研究と私− | |
幼少年時代/高校生時代/大学学部生時代/大学院修士時代/ 大学院博士課程時代/図書館古文書室時代/学部図書室出向時代/ 新中央図書館時代/大学・大学院講師時代/自宅静養時代 |
|
柴辻俊六 詳細年譜 | |
柴辻俊六 著作目録 | |
![]() ![]() |