![]() |
中世の宮廷と故実 『禁秘抄』の世界 中世史研究叢書35 佐藤 厚子 著 (椙山女学園大学教授/1953年生まれ) 2022年4月刊 A5判・356頁・上製本・函入 ISBN978-4-86602-136-2 C3321 7200円 (税別) |
![]() |
『禁秘抄』は、順徳院(在位1210-21)の撰になる故実書である。 「『禁秘抄』に記される種々の故実は、中世の天皇と 宮廷社会の有り様を、多彩に生き生きと描き出す。…そこに、前代とは異なる、そして次代へと動きつつある変動の時代と、変動の時代に生きた人々の姿が浮かび上がる。そこになにが見えてくるか。」(「序に代えて」より) |
||
【主要目次】 | ||
序にかえて―『禁秘抄』の性格及び成立の背景 | ||
T 天皇の渡り物 | ||
「賢所」 | 中世における皇祖神の意味と天皇の像 | |
「大刀・契」「宝剣・神璽」「竈神」 天皇のレガリア―価値の在処 | ||
U 儀式と日常 | ||
「恒例毎日次第」 | 内廷行事化する神事 | |
「御膳事」 | 日常の中の古代と中世 | |
V 内廷の秩序 | ||
「御装束事」 | 桎梏からの解放 | |
「可遠凡賤事」 | 中世の天皇と臣下 | |
「被聴台盤所之人」 | 台盤所の機能と女房の職掌 | |
W 故実としての儀式 | ||
「内裏焼亡」 | 非常時と故実作法 | |
「祈雨」 | 為政者と国難 | |
「解除」 | 天皇の服喪/錫紵儀―形骸化の過程 | |
X 中世国家と天皇の身体 | ||
「御物忌」 | 天皇の“職”と身体 | |
「日月蝕」 | 天変の意味するもの―国難から身体の危機へ | |
「御祓」 | 七瀬祓―簡略化の流れ/衣と人形 | |
Y 中世の内裏と故実 | ||
「清涼殿」 | 清涼殿の性格と石灰壇の機能/閑院内裏の清涼殿 | |
付「御燈祓」と故実語り | ||
【既刊】佐藤厚子 | ||
中世の国家儀式−『建武年中行事』の世界−(中世史研究叢書4)5900円(税別) 2003.10 | ||
![]() ![]() |