![]() |
昔話の発見 続 昔話のフォークロア 武田 正著 (山形短期大学教授/1930年生まれ) 2003年12月刊 ISBN4-87294-299-X B6判・232頁・並製本・カバー装 2800円 品切れ |
![]() |
|
| 前著『昔話の発見−日本昔話入門』(1995年、小社刊)刊行後8年、「一つの民俗社会の中 で、具体的に、昔話語りが果たしてきた役割をふまえ、私の経験を通して、私のなかに形を成してきた〈昔話の世界〉を描くことに集中してみようと考えたのである」(本書より) | ||
| 【主要目次】 | ||
| 1 | 魂をこめて語る | |
| 燕止めの昔話/笠地蔵/桃太郎 | ||
| 2 | 飢渇からの出発 | |
| 牛方と山姥・ゴゼ(瞽女)さま/祭文かたりと早物語/飢渇ばなし | ||
| 3 | 魂の共同体 | |
| 村のなかのオナカマ/食っちゃ寝の化け物/共同体をつくる語り | ||
| 4 | 生きる力を昔話からもらう | |
| 「お」のはなし/昔話で生きる力を | ||
| 5 | 語りはこころの交流 | |
| 秋餅むかしの正月ばなし/形式譚の誕生/歌う昔話 | ||
| 6 | 時代とともに歩く昔話 | |
| 時代のうねり/下剋上社会と昔話/パロディー化と子どもの昔話 | ||
| 7 | 語りのなかのヴァイタリティー | |
| 笑話をさぐる/誇張譚から巧智譚へ/木小屋の狡猾者たち | ||
| 8 | 幻想世界としての昔話世界 | |
| マヨイガを描く/いろいろな浄土/西行の登場 | ||
| 9 | こころの王国の構築 | |
| 妖怪の世界としての異界/こころの王国 | ||
| 10 | 山姥が住めなくなった | |
| 語り婆さの述懐/語りの声が小さくなった/観光民話の流行 | ||
| 付 | 現代伝説と昔話 | |
| 都市伝説・現代伝説・現代民話/虚構としての話/物語性ということ/納得のしくみ | ||
![]() |