中世南奥の地域権力と社会

小林 清治編
(福島大学名誉教授/1924年生まれ)


2002年1月刊
A5判・380頁・上製本・函入
ISBN4-87294-226-4
7900円  品切れ


中世の南奥(南奥州)、すなわち主として現在の福島県地方に関する諸問題を3部に構成
【主要目次】
T 中世南奥の政治と権力 
官務家領陸奥国安達荘の成立
安達荘立券に中央の政治情勢が深く関わっていることを指摘
遠藤 巌
親房書簡から奥羽・東国の動乱をみる
―南奥羽国人と北関東国人の連携―
伊藤 喜良
石塔氏小考―義房と子息頼房・義基
足利尊氏の奥州支配に大きな役割を果たした石塔氏の基礎的研究
渡部 正俊
稲村・篠川両公方と民部少輔朝宗
鎌倉から下着した両公方の存立基盤と、在地の中小国人層
小豆畑 毅
U 南奥の大名と国人
中世両田村氏(藤原姓・平姓)について
陸奥国田村庄(福島県)の領主田村氏の系統について再検討
若松 富士雄
出羽国置賜郡における伊達氏領国
―『段銭古帳』による歴史地理学的研究―
菊池 利雄
白川義親の家督継承をめぐって
戦国大名白川義親の家督継承が、宗家簒奪ではないことを説く
佐川 庄司
V 戦国期南奥の政治的社会と文化
戦国争乱期の使者と飛脚
伊達政宗の戦局展開のかげに、使者と飛脚の働きがあったことを解明
高橋 健一
向羽黒山城と「巌館銘」―戦国の城を詠った漢詩文
会津の葦名盛氏が築いた向羽黒山城を詠った漢詩文の内容を読解
高橋 充
戦国期南奥の武士と芸能
蹴鞠、連歌、能・乱舞、茶の湯などと、政治・外交との相互作用
小林 清治


ご注文へ