日本および海外の諸巡礼の歴史・宗教・文化・思想などをめぐる学際的な論文を収録し、今日の巡礼研究の、多方面への発展の可能性を示す。
|
|
【収録論文】 |
|
仏の旅・ひとの旅
─示現と巡礼からみた平安社会─
<示現>する<化身>/聖地巡礼/儀礼国家と巡礼 |
藤原 正己 |
|
|
熊野本願聖の巡歴
─中世末期の断片的足跡から─
那智山御前庵主良源の足跡/那智山御前庵主宗永の足跡/熊野本願寺院に拠った聖たち/熊野本願寺院・聖の動向−まとめにかえて− |
山本 殖生 |
|
|
一百三十六部妙典の回国納経について
会津真福寺所蔵の納経関係資料/一百三十六部妙典の奉納/一百三十六部妙典奉納の意義
|
鈴木 昭英 |
|
|
巡礼と順礼
─文献史料と納札からみた中世の西国巡礼の表記─
文献史料にみる表記/納札にみる表記 |
田中 智彦 |
|
|
「巡礼歌(御詠歌)」の性質をめぐって(1)
─特に御詠歌の視点から─
奉納される歌/巡礼の歌謡の形式的構造/御詠歌としての表現構造/地方の写し巡礼地の歌謡表現 |
下仲 一功 |
|
|
平成期における西国巡礼の動向と実態
巡礼者の動向/巡礼の実態 |
佐藤 久光 |
|
|
古代アンデスの巡礼
─カワチ遺跡とナスカの地上絵─
聖地としてのカワチ遺跡/巡礼地としてのカワチ遺跡/結びに代えて−カワチと地上絵の関係 |
加藤 隆浩 |
|
|
ドイツ南部アルトエッティングへの徒歩巡礼
─その現状を中心として─
レーゲンスブルグ司教区からの徒歩巡礼の概要/徒歩巡礼の実際
付:巡礼研究会例会記録 |
小田 匡保 |
|
 |