中日本 民俗論
静岡県民俗学会創立30周年記念論集

静岡県民俗学会 編


2006年5月刊
A5判・690頁・並製本
ISBN4-87294-049-0
4500円 (税別)
【収録内容】 
 第1編 領域論
民俗分布の意義再考
 −婚姻儀礼における茶の贈答を通して−
中村羊一郎
東西中間帯の方言特性
 −静岡県方言(語彙)を中心とする区画論的考察−
富山  昭
中日本における風位と人びとの暮らし 中山 正典
静岡県の宮座再考 松田香代子
「中日本」芸能分布圏における地域設定のための試論 久保田裕道
伊豆半島の三番叟
 −研究史の整理と東子浦人形三番叟の復活−
大石 泰夫
小正月の火祭り由来伝承考
 −静岡県の「一つ目小僧と道祖神」の意味と分布域−
入江 英弥
「中日本」の焼畑の古層
 −「そうり」という民俗語彙をめぐって−
大村 和男
世間話の分布についての一考察
 −「猫の踊場」をめぐって−
大嶋 善孝
山の神論 岩田 重則
正月のとろろ飯
 −東西日本の分岐としての愛知県から見えてくること−
馬場 景子
列島の納豆文化試論
 −民俗語彙オナットウ誕生と浜名納豆−
吉川 祐子

 第2編 地域論
疫神退散の差紙 大島 建彦
長滝白山神社の六日祭−修正延年に含まれる田遊び− 脊古 真哉
秋葉信仰の地域的展開−奥三河を中心にして− 西海 賢二
火の番屋から火防の祠へ 渡井 一信
沿岸漁業者による風位の民俗誌 佐々倉洋一
静岡県内における「絵馬」奉納の習俗 渡辺 好洋
わらべうたの変容
 −鬼決め歌の変容から静岡県の位置を考える−
美濃部京子
西伊豆 もうひとつの富士の姉山
 −小型富士の信仰形態 小下田浅間山の場合−
荻野 裕子
天竜川流域の墓制 小杉  達
井川の荒神信仰 多々良典秀
遠州新居町のヒコナ唄・ヒコナ話 山口 幸洋
沼津市我入道地区の祭祀と信仰の諸相 草間  健
本船方・夏船方にみる焼津カツオ漁船の労働力編成 川口 円子

ご注文へ TOPEへ