21世紀のお産を考える ―2000年 男性助産婦導入問題から― 佐々木 美智子 編 (日本民俗学会会員) 2001年8月刊 A4判・188頁・並製本 ISBN4-87294-022-9 1500円 ![]() |
|
![]() |
「本書の目的は、男性助産婦導入問題をめぐって生じた「より良いお産・より良い出産環境」を考える材料の提供にあります。 第1部は「男性助産婦導入問題の歩み」と題して、2000年春から現在(2001年7月)に至るまでの動向をまとめてみました。「男性助産婦(助産士・師)導入の動き」、「男性助産婦導 入反対の動き」、「マスメディアの反応」の欄を支柱として、ひと月ごとにその推移をたど り、ポイントとなる資料をできるだけ添付することにしました。今となっては入手しにくいチラシなど、その時々の雰囲気を感得するためには不可欠と考えたからです。 第2部の「時代の証言」では、この問題を積極的に考え、行動した方の中からメッセージをいただきました。ことに岩手県花巻市の新田文子さん、長崎県長崎市の浜辺千寿子さん、福井県敦賀市の山本敦子さんは、母親の立場からこの問題に対して実践してこられた方々です。 生資料を収録させていただいた第1部に対して、第2部はそうした資料を生み出した方々の忌憚のない意見ということになります。多岐にわたる証言によって、必要最小限に抑えざるを得なかった資料の奥行きや深層に触れていただければ幸いです。」(「はじめに」) |
【収録内容】 |
第1部「男性助産婦導入問題の歩み」収録資料一覧 2000.2〜2001.7 「助産婦資格の男子への拡大」に関する動向について/日本助産婦会宛文書/厚生委員会大野議員宛文書/導入反対ビラ/反対署名用紙/日本助産婦会回答/導入反対請願書/厚生省看護課長宛公開質問状/保健婦助産婦看護婦法の改正推進 (日本看護協会ホームページ)/導入に関する請願書/保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律案、同要綱(参議院) /導入に関するアンケート用紙、同結果報告/厚生労働省医局看護課長宛質問状/導入についての現状と問題点/海外における男性助産士と助産婦教育/ほか 新聞記事、各種シンポジウム・討論会などのチラシ・資料や、街頭署名活動のビラなど。 |
第2部「時代の証言」執筆者 朝比奈順子・岡崎基子・茅島江子・田島恵子・刀根卓代・毛利多恵子・矢島床子・山本令子・ほか |
![]() |