書評一覧
【2016年の掲載分】
秋山敬『甲斐武田氏と国人の中世』 評者:丸島和洋(『日本歴史』819  pp104-106  2016.08)
石山秀和『近世手習塾の地域社会史』 評者:八鍬友広(『日本歴史』812  pp137-139  2016.01)
石山秀和『近世手習塾の地域社会史』 評者:菅野洋介(『地方史研究』383  pp135-137  2016.10)
石山秀和『近世手習塾の地域社会史』 評者:松尾由希子(『日本教育史研究』35  pp131-138  2016.09)
板谷徹『近世琉球の王府芸能と唐・大和』 評者:渡辺美季(『琉球新報』2016.04.03)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-250356.html
板谷徹『近世琉球の王府芸能と唐・大和』 評者:島村幸一(『日本歴史』822  pp98-100  2016.11)
植木行宣『中世芸能の形成過程』『舞台芸能の伝流』『風流踊とその展開』 評者:鈴木正崇(『日本民俗学』288  pp112-117  2016.11)
大西泰正『宇喜多秀家と明石掃部』 評者:遠藤英弥(『地方史研究』381  pp95-96  2016.06)
奥田晴樹『地租改正と割地慣行』 評者:佐々木寛司(『社会経済史学』82-1  pp97-98  2016.05)
小田悦代『呪縛・護法・阿尾奢法』 評者:酒向伸行(『久里』35・36  pp90-93  2016.03 神戸女子民俗学会)
加賀藩研究ネットワーク編『加賀藩武家社会と学問・情報』 評者:千葉拓真(『日本史研究』646  pp77-78  2016.06)
加賀藩研究ネットワーク編『加賀藩武家社会と学問・情報』 評者:藤方博之(『歴史評論』797  pp106  2016.09)
神谷大介『幕末期軍事技術の基盤形成』 評者:鈴木淳(『明治維新史研究』13  pp57-63  2016.02)
木下昌規『戦国期足利将軍家の権力構造』 評者:水野智之(『日本歴史』815  pp106-108  2016.04)
木下昌規『戦国期足利将軍家の権力構造』 評者:谷口雄太(『史学雑誌』125-3  pp66-75  2016.03)
木下昌規『戦国期足利将軍家の権力構造』 評者:川口成人(『洛北史学』18  pp114-119  2016.06)
国立歴史民俗博物館・青木隆浩編『地域開発と文化資源』 評者:内田忠賢(『日本民俗学』285  pp90  2016.02)
小林健彦『越後上杉氏と京都雑掌』 評者:花ケ前盛明(『新潟日報』2016.02.14)
斉藤司『田中休愚「民間省要」の基礎的研究』 評者:秋山寛行(『地方史研究』382  pp135-136  2016.08)
斉藤司『田中休愚「民間省要」の基礎的研究』 評者:望月一樹(『日本歴史』822  pp100-102  2016.11)
佐々木美智子『「産む性」と現代社会』 評者:長谷川方子(『女性と経験』41  pp138  2016.10)
評者:長谷川方子(『女性と経験』41 pp138 2016.10)
四国中世史研究会・戦国史研究会編『四国と戦国世界』 評者:谷橋啓太(『地方史研究』380  pp88-89  2016.04)
柴辻俊六『真田幸綱・昌幸・信幸・信繁』 評者:田中沙也加(『地方史研究』382  pp125-126  2016.08)
柴裕之『戦国・織豊期大名徳川氏の領国支配』 評者:功刀俊宏(『白山史学』52  pp79-86  2016.05)
柴裕之『戦国・織豊期大名徳川氏の領国支配』 評者:石渡洋平(『古文書研究』81  pp130-132  2016.06)
白川部達夫『旗本知行と石高制』 評者:斉藤司(『白山史学』50  pp99-102  2014.05)
関口功一『日本古代地域編成史序説』 評者:時枝務(『群馬歴史民俗』37  pp103-108  2016.03)
高見寛孝『巫女・シャーマンと神道文化』 評者:佐々木伸一(『国学院雑誌』116-12  pp73-78  2015.12)
田口祐子『現代の産育儀礼と厄年観』 評者:藤本頼生(『神道宗教』241  pp95-100  2016.01)
田口祐子『現代の産育儀礼と厄年観』 評者:板橋春夫(『日本民俗学』288  pp133  2016.11)
東北大学日本思想史研究室・冨樫進編『カミと人と死者』 評者:片岡耕平(『歴史』126  pp162-168  2016.04  東北史学会)
東北大学日本思想史研究室・冨樫進編『カミと人と死者』 評者:西村明(『宗教研究』386  pp238-243  2016.09)
時枝務『山岳宗教遺跡の研究』 評者:関口功一(『群馬文化』326  pp62  2016.07)
所理喜夫『徳川権力と中近世の地域社会』 評者:並木克央(『地方史研究』382  pp138-140  2016.08)
長野県民俗の会『長野県中・南部の石造物』 評者:加藤隆志(『長野県民俗の会通信』251  pp4-8  2016.01)
中野達哉『江戸の武家社会と百姓・町人』 評者:市川寛明(『日本歴史』812  pp134-137  2016.01)
中野目徹『公文書管理法とアーカイブズ』 評者:青木然(『アーカイブズ学研究』24  pp124-128  2016.06)
西海賢二『山村の生活史と民具』 評者:八木橋伸浩(『日本民俗学』286  pp102  2016.05)
西島太郎『松江藩の基礎的研究』 評者:福田千鶴(『日本歴史』820  pp94-96  2016.09)
根津明義『古代越中の律令機構と荘園・交通』 評者:相澤央(『日本歴史』816  pp97-99  2016.05)
根本誠二『天平期の僧と仏』 評者:駒井匠(『古代文化』68-2  pp142  2016.09)
「幕末佐賀藩の科学技術」編集委員会編『幕末佐賀藩の科学技術』上・下 評者:青木歳幸(『洋学史通信』26  pp11  2016.04)
橋本章『戦国武将英雄譚の誕生』 評者:岡本真生(『京都民俗』34  pp71-75  2016.11)
橋本裕之『儀礼と芸能の民俗誌』 評者:小岩(『全日本郷土芸能協会会報』82  pp23  2016.01)
橋本裕之『儀礼と芸能の民俗誌』 評者:川森博司(『神戸女子大学古典芸能研究センター紀要』10  pp145-148  2016.06)
浜口尚『先住民生存捕鯨の文化人類学的研究』 評者:岸上伸啓(『文化人類学』81-3  pp539-542  2016.12)
保坂達雄『神話の生成と折口学の射程』保坂達雄『古代学の風景』 評者:三浦佑之(『口承文芸研究』39  pp234  2016.03)
保坂達雄『古代学の風景』 評者:小川直之(『日本民俗学』286  pp103  2016.05)
松崎憲三編『人神信仰の歴史民俗学的研究』 評者:鈴木岩弓(『日本民俗学』286  pp106  2016.05)
真野純子『近江三上の祭祀と社会』 評者:西尾正仁(『御影史学論集』41  pp98-100  2016.10)
武蔵御嶽神社及び御師家古文書学術調査団編『古文書にみる武州御嶽山の歴史』 評者:外山徹(『多摩のあゆみ』161  pp88-89  2016.02)
武蔵御嶽神社及び御師家古文書学術調査団編『古文書にみる武州御嶽山の歴史』 評者:西村敏也(『山岳修験』58  pp15-118  2016.09)
矢島妙子『「よさこい系」祭りの都市民俗学』 評者:八木橋伸浩(『日本民俗学』286  pp105  2016.05)
山路興造『中世芸能の底流』 評者:鈴木正崇(『日本民俗学』287  pp83  2016.08)
由谷裕哉・佐藤喜久一郎『サブカルチャー聖地巡礼』 評者:今井信治(『宗教と社会』22  pp166  2016.06)
由谷裕哉・佐藤喜久一郎『サブカルチャー聖地巡礼』 評者:松山充宏(『北陸宗教文化』28  pp134-137  2015.03)
由谷裕哉・佐藤喜久一郎『サブカルチャー聖地巡礼』 評者:塚田修一(『三田社会学』21  pp137-139  2016.07)
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AA11358103-20160702-0137
由谷裕哉・佐藤喜久一郎『サブカルチャー聖地巡礼』 評者:岩鼻通明(『宗教民俗研究』24・25  pp107-111  2016.03)
渡辺尚志編『相給村落からみた近世社会』 評者:芦田伸一(『千葉史学』69  pp85-91  2016.11)
和田実『享保十四年、像、江戸へゆく』 評者:谷田有史(『交通史研究』88  pp73  2016.03)
和田実『享保十四年、象、江戸へゆく』 評者:鴨頭俊宏(『芸備地方史研究』303  pp16-22  2016.10)