書評一覧
【2014年の掲載分】
秋山敬『甲斐源氏の勃興と展開』 評者:高橋修(『日本歴史』802  pp97-99  2015.03)
悪党研究会編『中世荘園の基層』 評者:似鳥雄一(『日本歴史』800  pp149-151  2015.01)
阿部勇・井川克彦・西川武臣編『蚕都信州上田の近代』 評者:百瀬敏夫(『年報首都圏史研究』3  2014.03)
新井浩文『関東の戦国期領主と流通』 評者:長谷川幸一(『駒沢史学』81  2013.12)
荒川義夫『戦国期東国の権力と社会』 評者:斎藤慎一氏(『日本歴史』789  2014.02)
有末賢・内田忠賢・倉石忠彦・小林忠雄編『都市民俗基本論文集』全4巻・別冊2 評者:阿南透(『日本民俗学』278  2014.05)
池田仁子『金沢と加賀藩町場の生活文化』 評者:佐藤孝之(『地方史研究』367   2014.02)
市川秀之『「民俗」の創出』 評者:鈴木正崇(『日本民俗学』278  2014.05)
井上隆弘『霜月神楽の祝祭学』 評者:久保田道裕(『民俗芸能研究』57  pp29-42  2014.09)
宇佐美ミサ子『宿駅制度と女性差別』 評者:下重清氏(『日本歴史』789  2014.02)
宇佐美ミサ子『宿駅制度と女性差別』 評者:井上隆男(『地方史研究』368  2014.04)
宇佐美ミサ子『宿駅制度と女性差別』 評者:武林弘恵(『総合女性史研究』31  pp71-73  2014.03)
江田郁夫『戦国大名宇都宮氏と家中』 評者:荒川善夫(『歴史と文化』23  2014.08  栃木県歴史文化研究会)
岡田照子監修『DVD 瀬川清子「採集手帖」』 評者:松本美虹(『女性と経験』39  2014.10)
緒川直人・後藤真編『写真経験の社会史』 評者:有山輝雄(『社会経済史学』79-4  2014.02)
緒川直人・後藤真編『写真経験の社会史』 評者:葦名ふみ(『史学雑誌』123-4  2014.04)
奥田晴樹『地租改正と割地慣行』 評者:滝島功(『歴史学研究』917  2014.04)
奥田晴樹『地租改正と割地慣行』 評者:北條浩(『歴史と経済』225  2014.10  政治経済学・経済史学会)
奥村隆彦『十三仏信仰と大阪の庚申信仰』 評者:佐野賢治(『日本民俗学』278  2014.05)
小田原近世史研究会編『近世南関東地域史論』 評者:千葉真由美(『神奈川地域史研究』31  2014.05)
小田原近世史研究会編『近世南関東地域史論』 評者:小酒井大悟(『神奈川地域史研究』31  2014.05)
小和田美智子『地域と女性の社会史』 評者:片倉比佐子(『総合女性史研究』31  pp73-74  2014.03)
加増啓二『戦国期東武蔵の戦乱と信仰』 評者:滝川恒明(『日本歴史』799  pp100-103  2014.12)
加増啓二『戦国期東武蔵の戦乱と信仰』 評者:落合義明(『史学雑誌』123-12  pp90-98  2014.12)
神谷大介『幕末期軍事技術の基盤形成』 評者:松本キヱ子(『千葉史学』64  2014.05)
神谷大介『幕末期軍事技術の基盤形成』 評者:淺川道夫(『日本歴史』799  pp105-107  2014.12)
川口浩/ベティーナ・グラムリヒ=オカ 編『日米欧からみた近世日本の経済思想』 評者:藤田貞一郎(『経営史学』48-4  2014.03)
菊地和博『シシ踊り』 評者:大本敬久(『日本民俗学』278  2014.05)
木村康裕『戦国期越後上杉氏の研究』 評者:佐藤貴浩(『駒沢史学』81  2013.12)
倉石忠彦『道祖神と性器形態神』 評者:福澤昭司(『日本民俗学』279  2014.08)
倉石忠彦『身体伝承論』 評者:野沢謙治(『日本民俗学』280  pp81-86  2014.11)
栗原亮『近世村落の成立と検地・入会地』 評者:和泉清司(『地方史研究』368  2014.04)
栗原 亮『近世村落の成立と検地・入会地』 評者:久信田喜一(『茨城史林』38  2014.06)
黒田基樹『戦国期山内上杉氏の研究』 評者:片桐昭彦(『日本歴史』792  2014.05)
群馬歴史民俗研究会『歴史・民俗からみた環境と暮らし』 評者:藤井茂樹(『群馬文化』320  2114.10)
神戸大学地域連携センター『「地域歴史遺産」の可能性』 評者:坂本亮太(『史学雑誌』123-10  2014.10)
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター編『「地域歴史遺産」の可能性』 評者:宇野淳子(『アーカイブズ学研究』21  pp124-130  2014.12)
国立歴史民俗博物館・常光徹編『河童とはなにか』 評者:飯倉義之(『日本民俗学』280  pp104  2014.11)
酒向伸行『憑霊信仰の歴史と民俗』 評者:小田悦代(『御影史学論集』39  2014.10)
佐々木寛司編『近代日本の地域史的展開』 評者:浅井良亮(『明治維新史研究』12  pp45-47  2014.12
四国地域史研究連絡協議会編『四国遍路と山岳信仰』 評者:中山和久(『日本民俗学』280  pp105  2014.11)
四国中世史研究会・戦国史研究会編『四国と戦国世界』 評者:津野倫明(『史学雑誌』123-1  2014.01)
四国中世史研究会・戦国史研究会編『四国と戦国世界』 評者:森脇崇文(『史窓』44  徳島地方史研究会  2014.03)
四国中世史研究会・戦国史研究会編『四国と戦国世界』 評者:中平景介(『伊予史談』375  2014.10)
柴辻俊六『戦国期武田氏領の地域支配』 評者:西川広平(『日本歴史』793  2014.06)
清水恵美子『五浦の岡倉天心と日本美術院』 評者:山口静一(『LOTUS』34  2014.03  日本フェノロサ学会)
清水恵美子『五浦の岡倉天心と日本美術院』 評者:伊藤真紀(『地方史研究』369  2014.06)
白川部達夫『旗本知行と石高制』 評者:高野信治(『日本歴史』802  pp99-101  2015.03)
菅谷 務『橘孝三郎の農本主義と超国家主義』 評者:三石善吉(『歴史文化研究(茨城)』1  2014.07)
菅谷務『橘孝三郎の農本主義と超国家主義』 評者:昆野伸幸(『日本歴史』802  pp112-114  2015.03)
菅原壽清訳・解説『オカルトジャパン』 評者:鈴木正崇(『日本民俗学』277  2014.02)
瀬川清子『採集手帖(沿海地方用)・郷土生活採集手帖』 評者:刀根卓代(『日本民俗学』280  pp111  2014.11)
関口功一『古代上・毛野の地勢と信仰』 評者:時枝務(『群馬歴史民俗』35  2014.05)
関口功一『古代上毛野の地勢と信仰』 評者:田中禎昭(『群馬文化』320  2114.10)
関口功一『古代上毛野をめぐる人びと』 評者:田中禎昭(『群馬文化』320  2114.10)
田中久夫『山の信仰』 評者:阿部幹男(『山岳修験』53  2014.03)
田中久夫『山の信仰』 評者:中村慶太(『御影史学論集』39  2014.10)
丹治健蔵『近世関東の水運と商品取引』 評者:渡辺英夫(『日本歴史』793  2014.06)
時枝務・由谷裕哉・久保康顕・佐藤喜久一郎『近世修験道の諸相』 評者:中山郁(『神道宗教』233  2014.01)
時枝・由谷・久保・佐藤『近世修験道の諸相』 評者:天田顕徳(『宗教と社会』20  2014.06)
時枝務・由谷裕哉・久保康顕・佐藤喜久一郎『近世修験道の諸相』 評者:小池淳一(『宗教研究』380  2014.09)
永井隆之・片岡耕平・渡邉俊編『カミと王の呪縛』 評者:黒瀬にな(『国史談話会雑誌』55  pp57-64  2014.11  東北大学国史談話会)
中野達哉『江戸の武家社会と百姓・町人』 評者:保垣孝幸(『地方史研究』369  2014.06)
西海賢二編『山岳信仰と村落社会』 評者:石黒智教(『宗教民俗研究』23  2014.03)
西海賢二『城下町の民俗的世界』 評者:井上隆男(『地方史研究』373  pp112-113  2015.02)
バーシヴァル・ローエル著 菅原壽清訳・解説『オカルト・ジャパン』 評者:小林奈央子(『山岳修験』53  2014.03)
久水俊和『室町期の朝廷公事と公武関係』 評者:遠藤珠紀(『古文書研究』77  2014.06)
別府信吾『岡山藩の寺社と史料』 評者:椿田有希子(『日本歴史』801  pp108-110  2015.02)
ベティーナ・グラムリヒ=オカ『只野真葛論』 評者:矢嶋道文(『日本経済思想史研究』14  2014.03)
前之園亮一『「王賜」銘鉄剣と五世紀の日本』 評者:大川原竜一(『日本歴史』795  2014.08)
宮本袈裟雄『里修験の研究 続』 評者:鈴木正崇(『日本民俗学』279  2014.08)
盛本昌広『中近世の山野河海と資源管理』 評者:高橋伸拓(『関東近世史研究』75  2014.05)
山崎一司『花祭りの起源』 評者:久保田道裕(『民俗芸能研究』57  pp29-42  2014.09)
山田慎也・国立歴史民俗博物館編『近代化のなかの誕生と死』 評者:大本敬久(『日本民俗学』278  2014.05)
山本直孝・時枝務編『偽文書・由緒書の世界』 評者:福田アジオ(『神奈川大学評論』79  pp152  2014.11)
渡辺伸夫『椎葉神楽発掘』 評者:鈴木正崇(『日本民俗学』280  pp115  2014.11)