![]() |
道祖神研究 代表:倉石忠彦 【取扱終了】 |
第3号(2009.04) | |
1500円 | |
藁人形祭祀と近代 | 大楽 和正 |
神奈川県海老名市国分地区の団子焼きと道祖神 | 新井 裕美 |
静岡県沼津市井田のサイノカミ | 坂口 聡子 |
宮城県東松島市矢上の道祖神 | 山田 栄克 |
岩手県における「道祖神」周辺の事例 | 川向富貴子 |
道祖神関係呼称の展開 −サイノカミとサエノカミ− | 倉石 忠彦 |
第2号(2008.08) | |
1500円 | |
柳田國男の道祖神観 | 吉江 真美 |
群馬県川場村における道祖神信仰 −地域の形成と道祖神信仰の関わり− |
末永 千尋 |
チャンスンの構造 −ソウル仁寺洞、大学路を中心に− |
倉石 美都 |
道祖神塔と道祖神碑 | 倉石 忠彦 |
第1号(2007.10) | |
1500円 | |
『道祖神研究』発刊にあたって | |
「むすぶの神」と道祖神 | 倉石 忠彦 |
ヌルデの呪力−道祖神木像の素材をめぐって− | 渡邉三四一 |
行事由来説明伝説「一つ目小僧と道祖神」におけ道祖神の役割 −事八日の訪れものと道祖神とのやり取りに注目して− |
入江 英弥 |
足柄平野の道祖神祭り | 浜野 達也 |
神奈川県相模原市域における「団子焼き」行事の現状 −市民とともに行った調査結果から− |
加藤 隆志 |
神奈川県座間市新田宿下組「団子焼き」の現在 | 山口千恵子 |
山杉県鶴岡市羽黒町手向のサイノカミ祭り | 服部比呂美 |
![]() |