国文学研究資料館紀要
アーカイブズ研究篇


国文学研究資料館編
http://www.nijl.ac.jp/index.html

第1号・第2号は不扱い
※第6号・第7号は品切れ


第7号 (2011.03)
2000円
回禄からの再生 −罹災と公家の記録管理− 西村慎太郎
公文書は誰が守るのか
 −オーストラリア・ヴィクトリア州の公文書管理法とハリー・ナン
藤吉 圭二
近世地域社会における蔵書とはなにか
 −地域<知>の史料論的研究を目指して−
工藤 航平
近世後期村落社会における文書認識
 −武蔵国入間郡赤尾村を事例に−
北村 厚介
〔史料紹介〕弘前藩庁における文書管理帳簿の紹介と翻刻(1) 山田 哲好

第6号 (2010.03)
2000円
アーカイブズ建築と施設の特性T
 −海外アーカイブズ施設の比較研究(アメリカ国立公文書館)−
青木  睦
政府機関横断的な記録管理に必要なもの
 −オーストラリア・ヴィクトリア州の公文書管理法成立前夜−
藤吉 圭二
都道府県アーカイブズの職員を取り巻く現状と課題
 −専門職問題を論じる前提として−
関根  豊
存在証明文書の実践
 −近江八幡における「御朱印」の保管と使用−
渡辺 浩一
領地宛行制史における元禄7年令の位置 種村 威史
近世の「家」と知の継承
 −須田新宅家の蔵書伝来過程をめぐって−
榎本  博
近世寺院史料論の課題−興福寺関連史料を中心に− 梅田 千尋
公文書の検索手段はどう作るべきか
 −米国の州文書館における集合的記述方式の分析から−
坂口 貴弘

第5号 (2009.02)
2000円
記憶の創造と編集−日本近世の近江八幡を事例に− 渡辺 浩一
記録管理を支えるもの
 −草創期のオーストラリア・ヴィクトリア州を事例として−
藤吉 圭二
徳川将軍文書の焼却にみる近世の文書認識 種村 威史
インターネットオークションの取引史料への文化行政の対応 寺澤 正直
飛?幕領における御用木の運材と川下稼−南方を中心に− 高橋 伸拓
「前田正名関係文書」の構造分析 小林  愛
北米におけるアーカイブズ記述規則の特性
 −図書館界の目録規則との比較をもとに−
坂口 貴弘

第4号 (2008.01)
2000円
幕藩前期三河国における年貢収取の史料学的考察 山本 英二
アーカイブズ情報の共有化はどうすれば進展するのか
−国際調査の結果から−
坂口 貴弘
アーカイブズとしての写真資料
−国立国会図書館憲政資料室収蔵写真の事例から−
葦名 ふみ
山形県公文書館設置計画の再検討
−情報公開制度を利用して−
佐藤正三郎
長野県中野市で発見された渋紙文書調査報告と今後の課題
−19世紀中葉台湾文書と19世紀末日本文書について−
高橋  実

第3号 (2007.03)
2000円
日本近世都市の個別町における文書保管−京都六角町文書の調査から− 渡辺 浩一
熊本藩の文書記録管理システムとその特質(2) 高橋  実
記録史料記述の標準化を促進するための提案 村越 一哲
市民に向けた文書館普及活動への提案 −埼玉県立文書館における普及活動の現状と課題から− 井上麻依子