四国中世史研究

四国中世史研究会編
http://4chuken.blog.so-net.ne.jp/

※1〜4号は品切れ
第17号(2023.08)
B5/133p 1800円
阿波国守護細川氏初期守護所秋月の成立とその空間構成 福家 清司
永禄〜天正初期の三好康長と阿波三好家
 ―三好康長発給文書の分析を中心として―
山下 知之
戦国期細川・三好権力の讃岐支配 嶋中 佳輝
河野氏当主の花押の連続性
 -通秋・刑部大輔通宣・晴通の花押検討を通じて-
父田 翔一
上洛以前の細川頼之再考
 ―頼之と四国・一族・公武関係―
水野 圭士
四国国分と河野氏の滅亡
 ―芸州側の視点から―
桑名 洋一
四国中世史研究文献目録 補遺(13) 2021-23 森脇崇文
上野 進
土居聡朋
山内治朋
中平景介
東近 伸

第16号(2021.08)
B5/145p 1800円
懐良親王の九州渡海と海上交通路 山内  譲
康暦の政変と細川氏同族連合体制
−新阿波守護家の創設を中心として−
福家 清司
戦国末期御内書にみる河野氏当主権の補完と幕府認識 −同日・同内容発給の考察から− 山内 治朋
天文年間の能島村上氏の内訌と大内氏
−十六世紀半ばの転換−
大上 幹広
戦国期讃岐安富氏の基礎的研究 嶋中 佳輝
中国管領細川頼之の総体的把握
−四国管領への道程−
水野 圭士
二つの能島村上氏 −天文期争乱に関する一考察− 桑名 洋一
四国中世史研究文献目録 補遺(12) 2019-21 森脇崇文
上野 進
土居聡朋
山内治朋
東近 伸

第15号(2019.08)
B5/114p 2000円
河野通久の時代 −「予章記」編纂との関連− 山内  譲
天文伊予の乱と河野氏権力 川岡  勉
戦国末期阿波国の政治情勢と阿波三好氏権力 山下 知之
訴訟時における中世文書の「加工」 磯川いづみ
元亀年間争乱時における河野氏家中の混乱について 桑名 洋一
戦国期香川氏の新出文書について 橋詰  茂
四国中世史研究文献目録補遺  

第14号(2017.08)
B5/144p 2000円
阿波橘八幡宮神主職と在地勢力
 ―「織原家文書」の分析を通して―
西尾 和美
天文期河野氏の内訌
 ―「天文伊予の乱」の再検討―
磯川いづみ
近世において再編された中世三木家文書
 ―南朝年号文書と御殿人集団―
丸山 幸彦
戦国最末期毛利氏の伊予喜多郡派兵と芸予土関係
 ―派兵の推移・実態と意義―
山内 治朋
河野氏庶家の花押の連続性
 ―河野通春の花押を中心に―
父田 翔一
予土和睦と芸土入魂
 -天正十一年における毛利・長宗我部関係を中心に-
中平 景介
天正期中国・四国国分と河野氏 桑名 洋一
四国中世史研究文献目録 補遺(10)  

第13号(2015.08)
B5/142p 2000円
住吉大社領阿波国井隅荘考 福家 清司
河野弾正少弼通直の花押について 磯川いづみ
芸予花崗岩製石造物圏の成立過程について 松田 朝由
康正から寛正にかけての河野氏嫡家の動向について 父田 翔一
中世後期土佐国安芸郡の集落と地域社会 目良 裕昭
戦国期伊予国における発給文書と政治体制 櫻井 拓仁
四国出兵前の伊予の情勢
 −予土和睦の破綻と芸土提携の維持−
桑名 洋一
四国中世史研究文献目録補遺(9) 石尾和仁
上野進
土居聡朋
東近伸

第12号(2013.08)
2000円
『一遍聖絵』と伊予三島社 山内  譲
築山本『予章記』の考察
 −近世「予章記」分析の一環として−
丸山 幸彦
室町期地方政治都市「勝瑞」の成立と変容
 −歴史地理学的景観復原による予察−
福本 孝博
「大山積神社文書」所収元久二年の二通の下文 磯川いづみ
『予章記』に探る中世河野氏の歴史構築
 −長福寺本を中心に−
西尾 和美
高知県旧物部村の地名に見る山の生活誌 楠瀬 慶太
史料紹介 阿波大西氏に関する長宗我部元親書状について 中平 景介
四国中世史研究文献目録補遺(8) 石尾和仁
上野 進
土居聡朋
東近 伸

第11号(2011.08)
1500円
近世『予章記』の成立とその構造
 −南明本を中心に−
丸山 幸彦
伊予河野氏と甲斐河野氏 磯川いづみ
伊予河野氏と室町幕府
 −応永二十年代における河野通元の動向を中心に−
小林 可奈
中世における熊野信仰と宗派の境界 長谷川賢二
天正期沖家騒動に関する一考察
 −村上元吉を中心にして−
桑名 洋一
長宗我部元親による阿波国侵攻の「記録」と「記憶」 石尾 和仁
四国中世史研究文献目録補遺(7)  

第10号(2009.08)
2000円
伊予国宇和郡下灘浦における大般若経書写事業と地域社会 山内  譲
戦国期伊予河野氏と将軍 山田 康弘
伊予河野氏文書の近江伝来をめぐる一考察 西尾 和美
城主由緒の創造
  −伊予国宇摩郡藤田氏系図を素材として−
藤田 達生
元亀年間の伊予−来島村上氏の離反と芸予交渉− 中平 景介
天正前期の喜多郡争乱の地域的展開
 −天正七年前後の争乱と予土和睦をめぐって−
山内 治朋
中世における阿波国高越寺の霊場的展開
  −大師信仰と修験道をめぐって−
長谷川賢二
鎌倉時代後期における天霧石石造物の展開 松田 朝由
中世集落の展開と居館 石尾 和仁
小特集:四国中世史研究会発足のころ
 四国中世史研究会今昔
   −四半世紀を振り返って感じるままに−
橋詰  茂
 四国中世史研究会発足当時を振り返って 福家 清司
四国中世史研究文献目録補遺(6) 石尾和仁
橋詰茂
土居聡朋
池内敏彰
四国中世史研究会のあゆみ  

第9号(2007.08)
1500円
海賊衆能島村上氏と周防秋穂 山内  譲
天文伊予の乱再考
─「高野山上蔵院文書」を手がかりとして─
西尾 和美
長宗我部氏の讃岐進攻戦に関する一考察 桑名 洋一
讃岐国大内郡における熊野信仰を知る史料の発見
─香川県東かがわ市若王寺所蔵大般若経の調査成果から─
萩野 憲司
戦国末期における長宗我部氏と毛利氏の関係 川島 佳弘
四国中世史研究文献目録 補遺5

第8号(2005.08)
1500円
14世紀の阿波における三宝院流熊野長床衆の痕跡とその周辺 
  ―徳島県神山町勧善寺所蔵大般若経巻208奥書をめぐって―
 長谷川賢二
戦国・織豊期における国郡知行権と地域権力
   ―河野氏への東伊予返還を中心に―
川岡  勉
天正期伊予における「境目」領主についての一考察
   ―新居郡国人領主金子氏の動態について―
 桑名 洋一
犬神文書と阿波緒方氏 福川 一徳
東京大学史料編纂所所蔵「村上文書」について  土居 聡朋
四国中世研究文献目録 補遺(4)

第7号(2003.08)
1500円
阿波国一宮社と「国造」伝承
  ―「粟国造粟飯原氏系図」を素材として―
福家 清司
伊予国三津と湊山城 山内  譲
天正十年沖家騒動再考 福川 一徳
小早川隆景の伊予支配と河野氏
  ―「したし」書状の年代比定をめぐって―
西尾 和美
伊予における天正の陣についての考察
  ―河野氏家臣団の動きを中心に― 
桑名 洋一
四国中世史研究文献目録 補遺(3)

第6号(2001.08)
1500円
宍戸隆家嫡女の生涯と道後湯築城 西尾 和美
阿波国守護細川氏の動向と守護権力 山下 知之
土佐国長岡郡豊永郷と豊楽寺
―中世土佐の山間地域の歴史像―
市村 高男
秀吉の四国出兵と蜂須賀正勝・家政父子の役割 須藤 茂樹
西讃国人秋山氏の庶家について
―帰来秋山氏を中心にして―
橋詰 茂
伊予二神氏と二神文書 福川 一徳
四国中世史研究文献目録 補遺(2)
           
第5号(1999.08)
1500円
戦国末期における道後湯築城と芸州
―芸州家臣の逗留と使者の往来を中心に―
西尾 和美
海賊衆因島村上氏の港支配 山内  譲
蜂須賀家政と茶の湯―初期豪商との交渉などから― 須藤 茂樹
伊予国の荘園・保・別名に関する史料 補遺 石野 弥栄
探訪ノート 香川の来島氏伝承  福川 一徳
四国中世史研究文献目録 補遺
ご注文へ