民俗文化研究

民俗文化研究所

※第1号は品切れ

第10号(2009.08)
2700円
台湾発のオナリ神研究
 −馬淵東一の沖縄研究をめぐって−
笠原 政治
モントリオールのパレード
 −1995年のケベックデーとカナダデーを中心に−
松本 誠一
現代ブヌン杜会における高齢者セイフティー・ネットワーク 石垣  直
「年寄り」と「高齢者」のはざまで
 −沖縄県久米島町における老人クラブの事例分析を中心に−
吉田 佳世
台湾における漢人アソシエーションの一考察
 −武術集団を事例として−
小林 貴幸
石垣島川平の獅子舞
 −獅子としての動き、獅子をめぐる認識−
澤井 真代
八重山の“安南伝承”
 −あるツカサの安南お礼訪問の語りから−
古谷野洋子
「型の伝承」と保護施策について
 −民俗文化財における保存会の問題を中心に−
大島 暁雄
中国朝鮮族の食文化について
  −漢族との比較の視点から−
徐 ●(王+京)
馬療書『●(病だれ+馬)●(病だれ+焦)千金宝』の医療・文化U 大柴 弘子
 −病因・対処法・絵馬の精読と考察−
大柴 弘子
国際通りへのまなざし−沖縄の都市におけるまちづくり− 中川 摩耶
新城島と西表島のつながり 植松 明石
シバサシ行事体験報告 奄美大島宇検村阿室の事例 鈴木みどり
「エイサー」とは何であったか
 −引いてみたい渡邊他編『沖縄民俗辞典』−
渡邊 欣雄

第9号(2008.08)
2200円
奄美沖縄の死者儀礼と霊魂観念             
−死と離脱する二つの霊魂をめぐって−
加藤 正春
ギルミティヤから二重に追放された人々へ                 
−ブリジ・ラールの研究動向と生涯の覚書−
丹羽 典生
中国広州市における「私■(にんべん+火)局」ブームの一考察                 
−本地人と客家人によるサウンドスケープの再生−
河合 洋尚
文化人類学からみた客家研究
−広東省東部梅州を中心とした事例分析−
房 学嘉
小林宏至(訳)
続・風水師と裏の市場経済                
−その2 風水の市場経済・事例篇−
渡邊 欣雄
馬療書『■(やまいだれ+馬)千金宝』の医療・文化(1)
−解読および課題−
大柴 弘子
高齢者の新しいコミュニティづくり
−ハワイでのロングステイを事例に−
千崎 香澄
「伏木のけんかやま」見学記 大島 暁雄
奄美大島宇検村芦検の種子おろし行事「ムチムレ(餅買い)」 末岡三穂子
奄美の暮らし
−奄美大島宇検村芦検の行事体験−
浅野 博美
45年前(1962年3月)の奄美・加計呂麻島実久の様子(2) 植松 明石

第8号(2007.08)
2500円
ウンジャミ、シヌグ祭祀にみる北部沖縄の神観念             
−『山原の土俗』の記述を中心に−
加藤 正春
石垣島北部開拓集落、明石のムラづくり                 
−エイサーを軸として−
山本 芳美
ハワイでロングステイをするリタイア組                 
−平均余命の伸長と余暇時間の増大による日本人の生活変化−
千崎 香澄
沖縄化される奄美のイメージ、脱沖縄化する奄美のイメージ 四條 真也
沖縄におけるミルクとシシの考察                
−ミルクとシシの芸能と役割の成立について−
古谷野洋子
『南島イデオロギーの発生』批判−南島研究を中心に− 渡邊 欣雄
「械闘」の歴史からみる客家土楼と地域社会 小林 宏至
豊漁祭の祭祀と信仰                          
−韓国全羅北道扶安郡蝟島の蝟島ティベノリの事例から−
宇田川飛鳥
伝統的首長の内地観光
−ミクロネシア・パラオ社会の事例−
飯高 伸五
奄美シマウタの三味線譜の考察 末岡三穂子
奄美シマウタのダイナミクス
−請くま慢女節の歌詞考察より−
鈴木みどり
奄美の暮らし−集落の葬式体験− 浅野 博美
奄美民俗文化の事例−名瀬勝での御教示− 本田 碩孝
45年前(1962年3月)の奄美・加計呂麻島実久の様子(1) 植松 明石
書誌紹介

第7号(2006.08)
2200円
鬼神と占い師  
−韓国全羅南道莞島郡青山島の占い師とその鬼神観−
徳丸 亞木
東大寺修二会と万聖節・万霊節 −死の思想を巡って−    窪  明子
出自集団成員の帰属過程 −沖縄本島北部の事例より−    米田 昌男
都市における死者儀礼の今昔 −北京市の事例から見えるもの−    何 彬
ガラトゥムトゥンの踊る安里屋ユンタ
−パラオ共和国ガラスマオ州における「アルミノシゴト」の記憶−
飯高 伸五
風水師と「裏」の市場経済    渡邊 欣雄
〈新台湾之子〉の発達障害問題にみる「中国姓」継承への懸念をめぐって   横田 祥子
台湾における観音信仰
−桃園県観音郷の「石観音文化祭」の事例から−
陳 文 玲
徳之島民俗文化の研究課題 −井之川のオーイグティと闘牛覚書−   本田 硯孝
奄美の共同墓地再考    福島 直子
族譜の記述 −北部台湾Z姓族譜の場合−    植松 明石
円い空の下で暮らす人々
−中国福建省における円形土楼と風水思想−
小林 宏至
アメリカ南部 スパニッシュ・モスの揺れる風景    四條 真也
シマの同級生と過ごした3日間
−奄美大島宇検村芦検の豊年祭の上がり相撲に参加して−
末岡三穂子

第6号(2005.08)
2200円
日本風水史−科学と占術の歴史−  渡邊 欣雄
ムヌ(物)の埋とクトゥ(事)の理
  −沖縄におけるもう一つの病因論と癒し−
田中真砂子
門中と門中墓−読谷村楚辺の事例を中心に−  森  謙二
東大寺修二会とオーストリアの冬払い
  −乱声の習俗を通して− 
窪  明子
日本におけるイスラーム教徒の墓地と埋葬
  −東京トルコ人協会と日本ムスリム協会の事例から−
池田 千洋
ハレとケとケガレの循環とマツリの役割
  −共同体の安定に果たすマツリの役割とハレの機能−
齊藤  實
死者追善供養儀礼に関する民俗的知識   
  −四川地域の<七月半>の事例を中心に−
謝   茘
中国満州族のシャーマン文化に見る海洋崇拝の民俗 李 美 子・王 宏 剛
台湾北部客家村の巨大合葬墓と宗族 植松 明石
東南アジア移民女性の産褥実践
  −台湾中部台中県東勢鎮の事例から−
横田 祥子
徳之島民俗文化の研究課題−井之川からの覚書(1)−  本田 碩孝

第5号(2004.07)
2000円
東北アジア地域の狩猟民族にみるクマ信仰 王 宏剛
(横田祥子訳)
沖縄の葬墓制と骨の位置づけ 加藤 正春
日本統治下台湾における対日感情
−漢族と原住民の比較から−
藤野 陽平
久米島儀間村落における御嶽の神屋建立
−村落社会の信仰・祭祀における伝統の再活性化と創造−
深山 直子
「場所」創出の重層性
−沖縄久米島における御嶽再生活動をめぐって−
河合 洋尚
奄美大島〈見里〉の住民の移動と集落変化
−1978年と2002年の事例から−
浅野 博美
祈願のかたち−台湾の事例から− 植松 明石
北京の街づくり管見
−風水にもとづく環境づくりと陰陽調和−
渡邊 欣雄
東京で奄美のシマウタを習う
−島唄教室の現状とその担い手たち−
末岡 三穂子
第4号(2003.07)
2000円
オルドス地方の食習俗と儀礼 斎藤 ミチ子
沖縄金武町における門中の現在と人類学
―屋嘉前田門中の事例から―
石垣 直
葬儀における贈与と返礼
―台湾北部客家村の場合―
植松 明石
ソテツの民俗覚書 増田 昭子
沖縄県国頭郡金武町屋嘉区の門中の編成についての調査報告 横田 祥子
沖縄金武町における門中の現代的諸相 長浜 哲人
現代天皇陵と風水 渡邊 欣雄
奄美徳之島町井之川―井上カナ嫗の昔語り― 本田 碩孝
モスクワ生活(4) 清水 弘子
第3号(2002.09)
2000円
越後下田吉ケ平における羽根つき考―オイバネハネツキの場合を中心に― 天野 武
風水とシャーマニズム―中国東南部の事例―         渡邊 欣雄
沖縄久米島の陽宅「風水」―具志川村の事例の予備考察―   河合 洋尚
久米島の墓地風水と手抄文書に見られる墓地祭祀について 劉 正愛
アイヌ文化運動の現在―アイヌ文化振興・研究推進機構の事業を中心に― 松崎 亮
養取りと女性―台湾北部客家村の事例から―         植松 明石
現代の伝統芸能事情―鷺宮催馬楽神楽における女性神楽師の誕生― 槙島 知子
豊年祭にみる民俗社会の変化―奄美大島宇検村芦検を事例として―               福岡 直子
奄美徳之島町井之川―安田福忠翁の伝承―          本田 碩孝
個人と文化―津嘉山朝松さんの生涯―            渡邊 欣雄
モスクワ生活(3) 市場                   清水 弘子
第2号(2001.09)
1500円
あのノロが健在だった頃―沖縄渡名喜島事録1982−1987― 笠原 政治
骨の霊力―台湾の事例から− 植松 明石
◆研究ノート
中国の墓地造営と「青山白化」問題―温州リポート 渡邊 欣雄
奄美大島<芦検>の八月踊りにおける太鼓のリズム―宇検村内他集落との比較及び考察 末岡 三穂子
映画「男はつらいよ」シリーズにおける食卓風景 浅野 博美
◆りぽーと
モスクワ生活U<レストラン> 清水 弘子
アメリカ生活Tく大学街での生活>  レイン 奈穂美
シンガポール考〈ペラナカンの遺産I結婚〉  清水 佐恵子
◆書誌紹介
◆受贈図書
◆ひろば
◆民俗文化研究所のうごき
第創刊号(2000.09)
1500円
中国の墓地風水と環境認識―浙江省寧波地区の事例と考察― 渡邊 欣雄
奄美大島<芦検>の新しい共同墓地―建設に至る経過と墓制の変化― 福岡 直子
宇検村芦検の伝統芸能の伝承について―豊年祭における芸能をめぐって― 末岡 三穂子
来訪神儀礼の成立をめぐる考察―沖縄・新城島の場合― 植松 明石
◆研究ノート
墓をめぐる教派を超えた活動の展開―盛岡キリスト教合同墓苑を事例として― 待井 扶美子
◆りぽーと
モスクワ生活I<食>― 清水 弘子
書誌紹介


ご注文へ