常民大学と地域文化 −後藤民俗思想史の検証と発展− 常民大学研究紀要12 2014年10月刊 A5判・140頁・並製本 1300円 (税別) 品切れ |
|
【主要目次】 | ||
第T部 柳田國男没後50年と野の学の展開 | ||
(第27回常民大学合同研究会報告) | ||
基調提案 | 山口 茂記 | |
柳田國男の『東国古道記』と現代までの道の変遷 | 針間 道夫 | |
野の学び −地域女性史編纂に携わって− | 曾原 糸子 | |
柳田国男没後50年と「生活者の学び」の系譜 −常民大学と後藤民俗思想史の未来を考える− |
小田 富英 | |
まとめ | 名倉慎一郎 | |
第U部 常民大学と地域文化−後藤民俗思想史の検証と発展− | ||
(第28回常民大学合同研究会報告) | ||
基調提案 改めて「在地の思想」を問う | 小田 富英 | |
記念講演 常民大学と地域文化 −戦後社会教育史から見た位置と意義− |
草野 滋之 | |
伊能嘉矩と遠野 −柳田国男に関係して− | 菊池 健 | |
水窪の民俗調査から | 大石 龍 | |
柳田國男と平岩米吉 −昭和八年ニホンオオカミ生存説をめぐって− |
松尾 達彦 | |
まとめ | 高橋 寛治 |
|
![]() |
![]() |