![]() |
御門訴事件 品川県社倉反対騒動 飯畑幸男著 2015年9月刊 A5判・338頁・並製本・カバー装 2000円 (税別) 品切れ |
【藤野敦氏評】 「御門訴事件」とは、明治3年、品川県の社倉政策に対し武蔵野新田12カ村が異を唱え、県庁に門訴を行ったできごとである。「品川県社倉騒動」と示す場合は、事件から廃県後明治10年代に至るまで、旧県下全町村が供出した社倉金の全額返還を大審院判決によって勝ち取るまでの一連のできごとを表す。(中略)本書の成果は以下の4点に見られる。 @研究対象となった各地域の史料を総覧し、経緯の整合性を確認したこと。A全体的な研究状況の到達点を明らかにしたこと。B平易な文体で、十分な水準の内容をわかりやすく伝えていること。C現代的な立ち位置からの解説と当時の状況下での解釈を行き来させつつ、一定の視点を示していること。(後略) (『地方史研究』381 2016.6 より) |
【主要目次】 |
序 章 事件のあらましと意義 |
![]() ![]() |