巫女・シャーマンと神道文化
日中の比較と地域民俗誌の視角から

高見 寛孝 著
(二松学舎大学・國學院大学兼任講師/1960年生まれ)

2014年6月刊
A5判・216頁・並製本・カバー装
ISBN978-4-87294-871-4 C3039
3000円 (税別)
評者:佐々木伸一(『国学院雑誌』116-12  pp73-78  2015.12)
本書は、佐々木宏幹のシャーマニズム論を取り込みながら、柳田國男から桜井徳太郎に至る巫女研究の学統を継承するものとしてまとめたものである。
第1章は魏志倭人伝を用いて、その中に登場する鬼道を媒介に、シャーマニズムと神道との関係を明らかにしようとした。
第2章〜第4章は、中国の民俗文化との比較を試みる。第2章では日中両国の古典をテキストとして、シャーマニズム研究の一環として憑霊文化を取り上げた。第3章は源氏物語に登場する六条御息所の生霊を遊魂現象のひとつとして捉え、こうした現象が日中両国の民俗文化の中に広く伝承されていることを確認し、脱魂現象との関係について論じる。第4章は奄美沖縄の来訪神信仰を分析し、他の神表象との関係について論じた。
第5章は、ひつとの地域社会における宗教文化複合の中に、宗教者と彼らを取り巻く依頼者としての地域住民との相互関係を、歴史的・機能構造論的アプローチから位置づける。
【主要目次】

序 章 シャーマニズム研究の可能性
 (日本民俗学の巫女研究/
 宗教人類学のシャーマニズム研究/
 佐々木宏幹のシャーマニズム論/
 本書の構成と内容)

第一章 シャーマニズムと鬼道と神道と
 (固有宗教としての神道/
 『三国志』の中の鬼道/
 鬼道とシャーマニズム)

第二章 日中憑霊文化の比較
 (シャーマニズムと憑霊文化/
 中国古典の中の巫女たち/
 日本古典の中の巫女たち)

第三章 生霊信仰と脱魂文化
 (『源氏物語』の生霊/
 日本文化の中の脱魂と遊魂/
 中国文化の中の脱魂と遊魂)

第四章 シャーマニズムと来訪神信仰
 (奄美沖縄地域の来訪神/
 女性神役のシャーマン性)

第五章 シャーマニズムと地域社会
 (平戸市猪渡谷の宗教者たちとその来歴/
 宗教活動の諸相/
 屋敷神と宗教者たち/
 猪渡谷の憑霊文化と神観念)

ご注文へTOPEへ