岡山藩の寺社と史料
近世史研究叢書37

別府 信吾 著
(元 岡山県立高校・図書館・記録資料館勤務/1943年生まれ)

2013年12月刊
A5判・308頁・上製本・函入
ISBN978-4-87294-840-0 C3321
6900円 (税別)
評者:椿田有希子(『日本歴史』801  pp108-110  2015.02)
「岡山藩と寺社、ということで直ちに想起されるのは、池田光政による寛文期の排仏政策、また神社整理政策であろう、これについては周知とも言えるが、今もなお詳細な検討が続いている。しかし反面、それ以後の近世期全般の動向について論じられることは、これまでほとんどなかった。本書は、その寛文期以後を対象とするものだが、その際、宗教権威に対する岡山藩の姿勢を軸に見て行く。それは、対仏教と対神道では対照的であった。
(中略)以上、本書は、寛文期に始まる岡山藩領寺社のあり方がその後に及び、他領とは異なる様相を見せることを、宗教権威に対する姿勢を中心に検証する。
 岡山藩の史料については、…依拠した池田家文庫個々の史料の紹介に止まらず、その書誌事項にも踏み込んだ言及を行い、…また、寺社史料をつうじて見えてくる、池田家文庫の一面にも言及する。」(本書「序」より)
【主要目次】

第1部 在地寺院と本山・領主
第1章 近世前期の新熊野山 −岡山藩と輪王寺門跡−
第2章 近世後期 児島五流の昇進問題 −岡山藩と聖護院門跡−
第3章 天台宗備中明王院本末と輪王寺門跡
補論1 古義真言寺院と御室・岡山藩 −倉敷市域の事例素描−

第2部 在地神社と本所・領主
第4章 岡山藩の神社政策と吉田家
第5章 「惣岡山藩」領の神社 −寛文期整理後の様相−
補論2 〈史料紹介〉寄宮に関する史料二点
第6章 近世中後期 神社支配をめぐる動向

第3部 寺社史料の諸相
第7章 〈史料紹介〉備前藤戸寺の絵解き台本二点
第8章 岡山県立図書館に伝わる岡山藩文書
     −明治前期の岡山県庁と池田家−
第9章 岡山県立図書館所蔵岡山藩庁文書と池田家文庫
     −明治初年社寺史料を事例として−

ご注文へTOPEへ