憑霊信仰の歴史と民俗
御影史学研究会民俗学叢書21

酒向 伸行 著
(御影史学研究会代表理事/1950年生まれ)

2013年12月刊
A5判・432頁・上製本・函入
ISBN978-4-87294-837-0 C3321
9500円 (税別)
評者:小田悦代(『御影史学論集』39  2014.10)
「本書では、憑霊信仰の歴史的な変容過程を、奈良時代から現行民俗の世界までを視野にいれながら明らかにする。その際には、憑霊現象の主体となる「疫神」「もののけ」「鬼」「天狗」「狐霊」などの霊的存在の分析と、これらの霊的存在と直接的に関わった「験者」に代表される仏徒、あるいは陰陽師・巫女などの霊的職能者の分析を合わせて行なう。
 わが国の憑霊信仰研究において、大きな位置を占めているのは、病気とその癒しという課題である。そこで本書では、憑霊と治病儀法の変容というテーマを中心に据えた。」(「はしがき」より)
【主要目次】

第1章 奈良時代における憑霊信仰と治病儀法
      疫神信仰の成立/
      仏呪と治病
第2章 平安時代における憑霊信仰と治病儀法
      「もののけ」と憑祈祷/
      憑祈祷と智証門流/
      染殿后治病譚と相応
第3章 護法信仰の変容と治病
      護法信仰の変容/
      治病儀法と護法の機能
第4章 陰陽師と鬼
      法師陰陽師と鬼/
      疫鬼と槌 −鬼の図像化をめぐって−
第5章 天狗信仰の生成と展開
      天狗信仰の生成/
      天狗と「もののけ」/
      天狗信仰の展開/
      天狗と狐
第6章 狐霊信仰の歴史と民俗
      古代の狐霊信仰/
      調伏法としての「六字経法」と狐霊/
      狐話の生成と狐霊信仰
第7章 憑霊信仰と治病
      「瘧(オコリ)」の治病と憑霊信仰/
      夜泣きの呪い習俗と憑霊信仰
第8章 口寄せ巫女の語りと系譜
      口寄せ巫女の詞章/
      東北の口寄せ盲巫女と梓巫女

ご注文へTOPEへ