修験道と児島五流
 ‐その背景と研究‐

宮家 準著
(慶應義塾大学名誉教授・日本山岳修験学会名誉会長/1933年生)

2013年9月刊
A5判・484頁・並製本・カバー装
ISBN978-4-87294-819-6 C3039
4700円 (税別)
評者:酒向伸行(『御影史学論集』40  pp126-128  2015.10)
修験道研究の第一人者であり、岡山児島(倉敷市)の「修験道」総本山五流(ごりゆう)尊瀧院(そんりゅういん)出身の著者が、このたび、「修験道」管長・法主、五流尊瀧院住職となったのを機に、これまでの修験道研究をふまえて、はじめて児島五流の伝承と歴史をまとめた。 併せて、修験道とその背景をなす山岳信仰・民俗宗教に関するエッセイを収め、 さらに、自身の民俗宗教・修験道研究の軌跡をたどる。
【主要目次】

第T部 修験道とは
  山岳信仰の歴史/
  修験道の歴史/
  修験道の儀礼/
  修験道の思想/
  修験道の組織

第U部 児島五流とは ─その伝承と歴史
 第1章 熊野長床衆 ─熊野本宮の修験道
 第2章 海の熊野修験 ─児島五流と瀬戸内海
         付:史料紹介『長床縁起由興廃伝』
 第3章 中世岡山の熊野信仰と修験
 第4章 近世・近代の児島五流 ─『山伏記』を中心に
 第5章 現代の児島五流 ─思想・儀礼・組織─
 第6章 五流尊瀧院のお日待 付:五流山伏の風土と精神

第V部 民俗宗教と修験道の諸相
 第1章 民俗宗教の諸相
 第2章 修験道の諸相

第W部 宗教生活と研究の回顧
 第1章 キリスト教と念仏 ─私の少年時代
 第2章 修験道研究・民俗宗教研究へ

第X部 修験道研究・民俗宗教研
 第1章 修験道研究の主著とその背景・批判
 第2章 民俗宗教研究の主著とその背景
 第3章 先学に学ぶ
 第4章 日本山岳修験学会の歩み

ご注文へTOPEへ