只野真葛論 男のように考える女
近世史研究叢書34
Thinking Like a Man:Tadano Makuzu (1763-1825) 2006

ベティーナ・グラムリヒ=オカ
(上智大学准教授)著
上野未央 訳

2013年6月刊
A5判・378頁・上製本・函入
ISBN978-4-87294-808-0 C3321
7900円 (税別)
評者:矢嶋道文(『日本経済思想史研究』14  2014.03)評者:長島淳子(『総合女性史研究』32  pp80-82  2015.03)
只野真葛(ただの・まくず)(宝暦13(1763)-文政8(1825)年)。江戸後期の女性文学者・国学者。
『赤蝦夷風説考』の著者として知られる仙台藩医師・工藤平助の娘。本書はジェンダー概念を分析視角として、真葛の生涯とその思想を分析・考察する。
第1部で、父平助の影響、作家としての出発、馬琴との交流の意味などを探り、第2部で、主著『独考』を英訳し真葛の思想を、より深く理解する(本書日本語版では、原文と、英訳の日本語訳を適宜併記する)。
【主要目次】

第1部 真葛の生涯
第1章 祖先の逸話
     (侍と学者の物語/
     侍と学者の伝説/
     真葛の両親/
     大名、学者、そして歌人たちの中で)
第2章 平助の遺したもの
     (真葛の受けた教育/
     平助の論文/
     蝦夷地問題/
     不運の神)
第3章 作家としての出発
     (結婚生活へ/
     歌人真葛/
     「家」の犠牲者/
     「むかしばなし」/
     犠牲者から実践者へ)
第4章 馬琴との交流
     (一方的な書簡/
     馬琴の共感/
     計画の推進/
     馬琴のジレンマ/
     関係の終わり/
     馬琴の後悔)

第2部 ひとりかんがえ(独考)
第5章 男性的な批評
     (男性的な方法/
     ジェンダーを定義する/
     皮膚の下の体/
     社会における女性の地位/
     さとりによってジェンダーを超える/
     孔子と女性)
第6章 天地の拍子
     (天地のリズム/
     リズムの系譜/
     時の広がり/
     空間の広がり/
     リズムと日本中心主義)
第7章 人と社会
     (天から個人を切り離す/
     人間の本質と道徳/
     善と悪/
     人の競争/
     いきおい/
     人の本性を考慮する)
第8章 拍子の絶対性
     (国益/
     経世済民の志/
     金の「いきおい」/
     算術を知る領主/
     知識を使った国益の追求/
     真葛の思想)

参考文献/索引
解 説 大口勇次郎

ご注文へTOPEへ