宿駅制度と女性差別
 −買われた性・「飯盛女」−

近世史研究叢書32

宇佐美 ミサ子 著
(法政史学会評議員/1930年生まれ)

2012年12月刊
A5判・268頁・上製本・函入
ISBN978-4-87294-767-0 C3321
5900円 (税別) 品切れ
評者:岩橋清美氏(『交通史研究』80  2013.4)評者:下重清氏(『日本歴史』789  2014.02)評者:井上隆男(『地方史研究』368  2014.04)評者:武林弘恵(『総合女性史研究』31  pp71-73  2014.03)
宿場の旅籠屋で雇用された「飯盛女」と呼ばれた女性たち。
「彼女たちは農村から宿場に「売られてきた女性」で、旅籠屋は彼女たちを「商品」として買い求め、それに付加価値をつけて旅行者に提供、それによって利益を得ていたのである。彼女たちは「商品」であるから、利用価値があれば。過酷な労働であろうと、自己の意志を提言することなど到底認められるわけはなく、牛馬の如く使役され、利用価値がなくなれば破棄されるという運命を辿った。(かつて)私は 女性にとって宿場の飯盛女は「悲惨」で、女性差別の典型であったと結論づけた。」このような論証に対する批判を受け、「本書では、遊女の置かれた現実の生活のシチュエーションから、近世の売春が歴史的事実として「どうであったのか」を実証的に検証する必要性を痛感し、私の研究テーマである宿場の飯盛女に照準をあわせ、彼女たちの生活、実態を明らかにすることで、近世における「買売春」の課題にアプローチしたいと考える。」(「はしがき」より)
【主要目次】

序 章 本書の構成と飯盛女研究の動向

第1編 東海道
第1章 東海道宿駅における飯盛女の存在形態
第2章 保土ヶ谷宿における飯盛旅籠屋の成立と機能
第3章 大磯宿の飯盛女と茶屋町救済仕法

第2編 中山道・日光街道
第4章 中山道熊谷宿における飯盛女出入一件
第5章 板鼻宿における飯盛女の訴訟
第6章 請状にみる飯盛女の生活の実態
第7章 日光例幣使街道木崎宿の飯盛女
第8章 日光例幣使街道太田宿における飯盛女をめぐる諸問題

第3編 宿駅制の廃止
第9章 宿駅制の廃止と飯盛女の動向

ご注文へTOPEへ