![]() |
甲斐の東照宮信仰 −あなたの町の東照宮− 高藤 晴俊 著 (日光東照宮禰宜/1948年生まれ) 2011年12月刊 A5判・224頁・並製本・カバー装 ISBN978-4-87294-726-7 C3021 2800円 (税別) |
全国に存在する東照宮は、明治初年の神仏分離や、戦災や災害などによって廃絶されたものも含めて、北は択捉島から南は沖縄まで、全国各地に勧請され、現時点で確認しているその数は約690社にのぼる。その半数以上が関東・東海地方に集中しているが、県別の数では山梨県が最大で81社あり、全国の一割強となる。 もちろん、日光や久能山のような大規模で華麗な社殿をもつ東照宮が存在するわけではない。ほとんどは神社の境内の末社として祀られた小さな東照宮である。そのため、今日では地元の人にすらほとんど認識されず、なかには神社の神職からも、その存在が忘れられたものさえある。 本書は、第1部で、甲斐国内の家康の足跡をたどり、本論となる第2部で、県内の東照宮を実際に調査した報告を、神社別・寺院別に収録し、それぞれに写真を掲載した。そして第3部では、東照宮は祀られていなくても家康ゆかりの城跡・史跡などを訪ねる。 |
【主要目次】 |
第1部 家康公と甲斐国 |
![]() ![]() |