武蔵武士の研究
湯山学 中世史論集B

湯山 学 著
(元 藤沢市役所勤務/1928年生まれ)
編集:黒田基樹 解説:清水 亮

2010年5月刊
A5判・366頁・上製本・函入
ISBN978-4-87294-623-9 C3321
7900円
武蔵武士団の動向と土地制度のありかたを明らかに、その実証的基礎を提供する基本文献。いずれの論考も、入手しにくい雑誌に発表されたもの。

【主要目次】
武蔵国の国衙領について
 ―多摩川下流域の「保」をめぐって―
武蔵国久良岐郡(橘樹郡)師岡保の周辺

武蔵国都筑郡小机保―その領有関係を中心として―
足利氏被官補考―主として武蔵武士との関係―
赤塚郷と庄加賀入道善寿―永享の乱後における武蔵国―
鎌倉時代の立河氏
戦国時代の武蔵小河氏―その関係史料の紹介―
戦国時代の高幡三郷―高麗氏と三沢十騎衆―
武蔵横山庄の領主・大江姓長井氏の最後
10 相模国座間郷と大江姓長井氏
 ―「由井領」の成立をめぐって―
11 武蔵多西郡平井郷と日奉姓平井氏
 ―西武蔵における在地領主の考察―
12 武蔵西党の小宮氏
13 武蔵国西部の在地領主について
 ―「勝沼衆毛呂氏等」の考察―

14 流浪した中世文書―武蔵国金子郷と金子氏―
15 私市党小考―鎌倉・南北朝期を中心として―
16 武蔵成田氏新考
17 武蔵菅原氏試考―「正能氏系図」をめぐって―
18 藤田宗員とその妻紀春
 ―付 鎌倉幕府奉行人藤田行盛のこと―
19 武蔵猪俣党の新史料
 ―藤田・河匂・荏原三氏に関して―
20 武蔵児玉党の真下氏について
21 武蔵国那賀郡中沢郷と中沢氏
解説 清水 亮「湯山学氏の武蔵国荘園公領・武蔵武士研究」
第T期 全3冊:完結
 @関東上杉氏の研究
 A三浦氏・後北条氏の研究


ご注文へ TOPEへ