秩父札所と巡礼の歴史

佐藤 久光 著
(元 種智院大学教授/1948年生まれ)


2009年9月刊
A5判・202頁・並製本・カバー装
  ISBN978-4-87294-571-3 C0021
2000円 品切れ
『遍路と巡礼の社会学』『遍路と巡礼の民俗』(人文書院)の著者が、12年ごと(午年)におこなわれる総開帳や、33か所ではなく34か所の霊場など、西国巡礼や四国遍路にはみられない「秩父巡礼」の特異性を、歴史的文献や、納札・石碑などの史料、8ミリ映像や新聞記事を活用し、アンケート調査による実態把握をふまえて、明らかにする。
【主要目次】

序 章 研究の視点と秩父札所の成立
 第1節 研究の視点
 第2節 秩父札所の成立と十三権者

第1章 秩父札所の堂宇、伽藍
 第1節 各札所の堂宇、伽藍
 第2節 秩父札所の立地と行楽性 

第2章 秩父札所の三十四ヵ所制
 第1節 三十四ヵ所制への変更時期
 第2節 三十四ヵ所制への変更理由と札所番号の変更

第3章 秩父札所の開帳と巡礼者
 第1節 社寺の開帳
 第2節 江戸時代における秩父札所の開帳
 第3節 現代の開帳と巡礼者の動向

第4章 秩父札所の復興
 第1節 昭和二十年代の秩父札所
 第2節 昭和四十年代の秩父札所
 第3節 昭和五十年代の秩父札所と巡礼

第5章 現代の秩父巡礼の動向と実態
 第1節 現代の秩父巡礼の動向
 第2節 秩父巡礼の実態

附録 秩父札所めぐり地図

ご注文へTOPEへ